【アウトドア×バイク】KUSHITANI EXPLORER PARKが2025年も始動。御嶽山の麓で楽しむオフロード体験

標高1,400mを超える御嶽山の自然に囲まれたオフロード施設「KUSHITANI ONTAKE EXPLORER PARK」が、2025年も営業をスタートした。今年は残雪の影響により、例年よりやや遅めの5月17日オープンとなったが、春〜夏シーズンを満喫できるアウトドア好き注目のスポット。

初心者も安心の新コース誕生。ビギナー向けに特化した設計

今シーズンの同施設では、複数のリニューアルが行なわれた。特に注目すべきは、レベルや目的に応じて選べる新コースの開設だ。従来の本コースに加え、これまでキッズパークとして利用されていたエリアが、オフロードビギナーや練習走行向けのコースとして再整備された。あえて「上級者お断り」とすることで、初めてオフロードにチャレンジするユーザーでも安心して走行できる。

KUSHITANI EXPLORER PARKのライトトレイル新コースマップ。初心者向けの分岐付きレイアウト

キッチンカーや食事エリアもリニューアル

キッチンカーはコースサイドからセンターハウス駐車場へ移設され、今後は飲食スペースの整備も予定されている。ホットドッグやジェラートなど新メニューも登場し、グルメ目的でも立ち寄りたくなるスポットへと進化中だ。加えて、駐車場料金が撤廃され、走行者、見学者、車中泊利用者すべてが無料で利用できるようになったのも注目ポイントだ。

KUSHITANI EXPLORER PARKの食事エリアを上空から撮影した様子。キッチンカーとベンチが並ぶ

夏にはイベントも開催予定

2025年7月5日には「コーヒーブレイクミーティング」、同日から翌6日にかけては「キャンプミーティング」の開催も予定されている。詳細は後日発表されるが、アウトドア志向のライダーや家族連れにとっては、週末をまるごと楽しめる内容となりそうだ。

御嶽山の雲海を背景にしたバイクとテントのシルエット。静かな朝のキャンプ風景

宿泊・キャンプもOK。“滞在型”オフロード体験へ

KUSHITANI ONTAKE EXPLORER PARKの魅力は、日帰りにとどまらず、宿泊前提でじっくり楽しめることにある。近隣にはキャンプ可能なエリアがあり、また、提携するロッジ三笠では宿泊も可能。予約はBooking.comからも可能だ。

満天の星が広がる御嶽山麓の夜空。KUSHITANI EXPLORER PARKから見上げた星空。

さらに、標高1,400mを超えるこのエリアでは、空気が澄んだ晴天時には満天の星空も楽しめる。バイクと自然、そして夜空がつなぐ特別な時間を過ごすことで、より深いオフロード体験が得られるだろう。

利用には事前申込みが必要

施設の利用は、事前予約制・定員制を基本としており、申し込みは公式サイトから行える。予約方法やバイク・ウエアのレンタル、持ち物、料金などの詳細もあわせて確認しておこう。

オンロードライダーがオフロード体験に挑戦したいと考えるなら、この施設は最適なステージとなる。装備や知識に不安がある人も、クシタニのスタッフがサポートしてくれるため、安心してスキルアップを目指せるはずだ。

KUSHITANI ONTAKE EXPLORER PARK 公式サイト:https://www.kushitani.co.jp/ontake/

この記事を書いた人
タンデムスタイル編集部
この記事を書いた人

タンデムスタイル編集部

初心者にも優しいバイクの指南書

バイクビギナーがもっとも知りたい、ハウツーや楽しいバイクライフの提案がつまったバイク雑誌。タイトルの"タンデム"は本来"2人乗り"の意味だが、"読者と編集部をつなぐ"、"読者同士の輪が広がる"といった意味が込められているぞ。バイク選び、ライディングギア選び、ツーリング、メンテナンス情報のほか、チャレンジ企画も大好評!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

Pick Up おすすめ記事

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...