伝説的なタトゥーアーティストも愛用するグランツのポマード。

ハワイ発の旧きよきクラシックスタイルの水性ポマードとして誕生したグランツゴールデンブランド。高品質で使いやすい信頼性の高さは多くの愛用者が存在する。そんな愛用者の1人でもあるアメリカのタトゥーアーティスト、マーク・マホニーへのインタビューが実現。クラシックなライフスタイルを体現する彼とメンズスタイルへの考え方を聞いてみた。

自信が持てる自分を出せれば相手にも自信を与えられる。

16歳のときにロードアイランド州のタトゥーショップに入ってから、タトゥーを彫るのは自分の運命だと思ったんだ。プロとして活動を始めたのは1977年かな。ボストンでスタートさせたんだ。

1980年にロサンジェルスに引っ越して、ブラック&グレイ・タトゥーの聖地だったイーストLAのグッドタイム・チャーリーズに行くまでは、タトゥーショップの裏に住み込んで、ロングビーチで働いていたよ。

自分のスタジオを持ったのは1985年。当時はもう友人だったジョニー・デップや、スタジオに来てくれたミッキー・ロークやシェールなんかが来てくれて、それがタトゥー・トゥ・ザ・スターへの軌跡の始まりだったんじゃないかな。

鋭いまなざしはまさに伝説的なタトゥーアーティストらしいオーラを放つ。ハリウッドスターも数多く顧客とするレジェンドはそのスタイルにも一家言がある

大事にしているのはタトゥーの技術はもちろんだけど、ファッションやヘアスタイルも大事にしているよ。例えば着る服だけでなく、それに合わせるシューズも大事だし、ヘアスタイルだって大事だと思うよ。自分をトータルでプレゼンテーションすることはとても重要だし、自分に自信を持てるスタイルをしっかりと持っていれば相手にも自信を与えられると思うんだ。それがまた自分への自信として返ってくるからね。

だからファッションやグルーミングも含めたライフスタイルは、タトゥーアーティストをやっていくうえでも大事な要素のひとつだと思うよね。

ポマードとは一生付き合っていくだろう。

1970年代にグリーサーギャングに入ってから、ポマードはライフスタイルに欠かせない相棒になったというマーク。現在ではグランツを愛用している。ファッションやヘアスタイルは自信を表現するため、若いころから大事にしている部分だと語ってくれた

ポマードはずっと長い付き合いだよね。始まりは1973年にグリーサーギャングに入ったときかな。それ以来、毎日髪にグリース(ポマード)をつけているからね。一度グリーサーになってしまえば、いつだってグリーサーなんだよ。

今はグランツのミディアムブレンドを愛用しているよ。グランツのポマードは使いやすく、洗い流しも簡単で、簡単に自分の好きなように髪を作ることができるのが気に入ってるね。しかも一度決めたヘアスタイルが持続してくれるクオリティの高さが気に入ってるんだ。

それにグランツは家族経営の小さな会社ながら、すばらしい製品を作っている。小さな会社でもしっかりと情熱がある、そういうスタイルにも惹かれたところかな。

ボクのライフスタイルには欠かせない存在のポマードだから、これからも長い付き合いをさせてもらうよ。

マークのライフスタイルには欠かせない存在といえるグランツのポマード。彼が身につけているクローバーがデザインされたリングは、マリブのシルバーアーティストであるビル・ウォールとのコラボレーションで生まれた
スタジオにはハーレーダビッドソンのパンヘッドのチョッパーが。旧きよきアメリカのスタイルを愛するマークらしいチョイス。高くそびえるエイプハンガーが印象的なカスタム
スタジオにはグランツのプレートがさり気なくレイアウトされている。グランツのオーナーであるグラント氏とは古くから友人で、彼の生み出すプロダクツに対する信念や情熱も愛用する理由のひとつだと語ってくれた
写真右のミディアムブレンドポマードは髪に自然にツヤと穏やかな動きを与える適度なセット力でシトラスオリエンタルの香り。硬めのテクスチャーでありながら伸びが良くツヤ感もあるオリジナルポマードはマリンシトラスの香り(左)。各120gで2970円
Mark Mahoney(マーク・マホニー) 1957年マサチューセッツ州生まれ。1985年に自身のタトゥースタジオ「シャムロック・ソーシャルクラブ」をロサンジェルスに構える。ブラック&グレイの独自の作風で、ハリウッドスターを初めとする顧客に愛され、伝説的なタトゥーアーティストとして知られている

【DATA】
Grant’s Golden Brand
https://grantsgoldenbrand.jp

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...