バイクで走らなければ見えない景色がある。
ストック、チョッパー、レーサーなど……。岡本氏の愛機のスタイルは筆舌に尽くしがたいほど様々だ。今回は、岡本氏がスタイルに捉われることなくヴィンテージバイクにのめり込む魅力と、約5年前に実現したアメリカ横断を中心に話を伺った。
「元々旧い革ジャンとブーツが大好きで、’90年代後半頃からアメリカのヴィンテージバイク系スワップミートを巡って宝探しをしていました。そこで触れた数多くのバイクや、それに跨る人たちのカルチャーに憧れを抱いていた頃に、船場の岡田さんと出会い、一気に沼にはまりました(笑)」
ヴィンテージH‐D専科、船場との出会いからさらにのめり込んでいくわけだが、その興味はヴィンテージバイクに纏わる様々なカルチャーに向かった。中でも気になるのは約5年前に実行した大陸横断のエピソード。それは’20年代までのバイクで大陸横断するキャノンボールレースに合わせて行われた。
しかし、レース参加者のコースは東から西へ横断するが、岡本氏はレースが始まる1週間前にCB750で西から東へ走り、その翌日からレースと同スケジュールにて’28年JDで東から西へ走るという大陸横断〝往復〞に挑戦。片道でも想像し難いほどに過酷なはずだが、自らその倍の距離に挑んだのだ。
「まず最初は、往路をキング(CB750)でロスからメイン州ポートランドまで約5000キロを7日間で走りました。ラスベガスの熱風やユタ、コロラドの雄大な大自然、ロッキー山脈越え、ネブラスカで竜巻、嵐に遭遇、アイオワのどこまでも続くコーン畑、大都会シカゴの大渋滞など、メイン州までの道のりは楽しいことも大変なこともあったけど、最も苦労したのは乗車時間と姿勢です。
キングは前傾姿勢で腕に全重力がかかるうえにスロットルが重いので、体中が悲鳴をあげていました。そして、メイン州ポートランドに到着した翌日からJDに乗り換え、今度はオレゴン州ウエスコ本社を目指しました。JDは乗る姿勢は楽ですが、なにせ’90年前のバイクなのでトラブルがない日はほぼなく、最後にはエンジンを降ろすことに。
修理のためイチかバチか飛び込みで何百キロも移動することもあったけど、どこに行っても親身に対応していただき、現地の人々に助けられ、なんとかウエスコ本社まで辿り着きました。大陸横断で得た一番の宝物は国や人種を越えた人間の優しさ素晴らしさを再確認できたことでした」
トラブルによって走行できなかったエリアはあるものの、肉体的にも精神的にも過酷なヴィンテージバイクで約8500㎞以上の大陸横断往復を実現。そして、大きな夢を叶えた後も岡本氏の好奇心は冷める事無く、最近は現行アドヴェンチャーバイクや旧いカブにも興味が向いているようだ。
「最近は、自然体で乗りたい時に乗りたいバイクに乗るという感じで、家の近くの山道や林道を探求したり、山からの景色をのんびり楽しんだりしています」
バイクを通して様々な人と出会い、人生の経験を積む岡本氏のバイクへの情熱はまだまだ衰える事はなさそうだ。
【愛車①】1928 H-D JD Cut down
“カットダウン”の元祖として知られるレジェンドビルダー、SAM OPPIEが1920s後半から’30s初頭にビルドしたJD TTレーサー。J系モデルの腰高なフレームを大胆にカットして、車高を低くクイックな操作が可能な軽快なフォルムを実現。当時SAM OPPIEによって24台のカットダウンが作られたと言われているが、現存車両は言うまでもなく超希少。長距離を得意とするスタイルではないが、メイン州ポートランドからオレゴン州への大陸横断に挑んだ相棒だ。
フレームの加工によるネック位置の低さや、薄く短く加工されたフューエルタンクを備えるシャープなフォルムがカットダウンの特徴。初めてこの車体を見た時、ウエスコのロゴと似たタンクの菱形ロゴにシンパシーを感じたのだとか。
100年近く前のバイクで挑む大陸横断の旅は当然トラブル続き。初日からタンクにヒビが入りガスが漏れたり、マグネトーが故障したり……トラブルはほぼ毎日続き、ピストンが割れて道中でエンジンをおろした日もあったそう。バンの荷台でエンジンをおろし、パーツを持っているショップを飛び込みで探して、無事ゴール地点のオレゴンに辿り着いた。
- 1
- 2
関連する記事
-
- 2024.09.11
「映画美術」をスパイスにした、カスタムカブのNo.1ショップ。
-
- 2023.10.14
どこでも走れるタフなやつ。旧車スクランブラーカタログ。
-
- 2023.10.12
ビーチからダートまで、ATVで道なき道をぶっ飛ばせ!