『2nd』最新号は4月16日発売! 掲載されるローファーの数は、なんと150足以上!

  • 2025.04.16

4月16日発売の2nd(セカンド)6月号は、数年ぶりのローファー特集。昨今はファッションだけでなく、ビジネススタイルがカジュアル化したことにより、ローファーが履かれるケースも増え、密かにローファー人気が上昇しているそう。学生はもちろんのこと、大人にとっても、これまで以上に身近な存在になりつつあるローファーについて、深く知れるそんな一冊になっています。

>>購入はこちらから

2nd 6月号は数年ぶりのローファー特集!

本日16日に発売される2nd 6月号は、実に数年ぶりとなる「ローファー特集」です!

ローファーって、アイビー全盛期の1950年代アメリカで若者の足元には欠かせない存在だったわけですが、昨今のビジネスシーンのカジュアル化もあいまって、またまた盛り上がりを見せているらしいです。幅広い世代にとって、どんどん“身近”になっているこのローファーという靴。改めていま履くからこそ面白い、そんな魅力を深掘りする特集です。

そして、新刊紹介の後には日本のシューズメーカー「HARUTA」と「KYOU」のコラボアイテムを紹介していますので最後までご覧ください。

「ローファー時代、到来」の見どころ

今号の特集内容を簡単にご紹介します。気になる企画がありましたら、本誌を是非ご覧ください!

名作ローファーの名作たる所以 MASTERPIECE LOAFERS


「ジーエイチバス」や「オールデン」、「ジェイエムウエストン」、「クロケット アンド ジョーンズ」、「ジョンロブ」など、誰も知るブランドの“名作”と呼ばれるモデルを徹底解剖。ローファー好きなら一度は通る道なので、これを知っておけば間違いなしです。

ローファーの基礎知識

ローファーってどんな種類があるの? ペニーって何? そんな素朴な疑問をまるっと解決するためのガイドとなっています!

カテゴリ別ローファーカタログ


今買えるローファーを、ペニーやタッセル、ビット、ちょっと変化球なヴァンプローファーなどに分類して集めました。デザインや素材、製法といったディテールを詳しく紹介しているので、自分にピッタリな一足を見つけてください。

革靴巧者のローファー自慢

革靴業界に40年以上も身を置く、革靴のインポーターであるGMTの代表取締役の横瀬秀明氏やデニムブランドの「リゾルト」デザイナーである林芳亨氏など、憧れた洒落者たちにローファー観を語っていただきました。

ローファーは靴下でアソブ。

履き口が広いからこそソックスとのコーディネイトが楽しいのがローファー。ビームスの安武さんに、靴下選びのヒントをうかがいました。これさえ読めば、日々のスタイリングがワンランクアップすること間違いなしです。

アメトラ定番パンツとローファーの最適解

“王道”のベージュチノやグレーのトラウザーズ、デニム……。アメリカントラッドの代表的なパンツを例に、こんなローファーには、どんなパンツを合わせればいいの? をズバッと提案しています。

断然革靴派の春革靴


今回の特集はローファー尽くしですが、春に履きたい“それ以外”の革靴だって捨てがたい。そんな方のために、モカシンシューズやパンプスもご用意。SNAPあり、カタログありの盛りだくさんな構成です。

ローファー好きも、これから挑戦したい方も大満足の内容ですので、お見逃しなく!

HARUTA × KYOU、待望の第3弾がリリース!

そしてここからは、今季のローファー界隈でも見逃せない話題をひとつ。「HARUTA」と「KYOU」のコラボといえば、2024SSからスタートし、毎度大反響を呼んでいる人気シリーズ。今回の2025SSは、「復刻モデル」+「新作サンダル」の2型が登場しました。これは見逃せないですね!

「SKOOL」 Type.2 Embroidered Coin Loafers by HARUTA

  • 価格:3万8500円(税込)
  • カラー:BLACK
  • サイズ:24cm / 24.5cm / 25cm / 25.5cm / 26cm / 26.5cm / 27cm

HARUTA別注アイテムの第一弾だった「SKOOL」をアップデート。現在は廃盤になっているタンクソールを使用。さらに ソールとアッパーの間にスエードの切り替えを挟むなど、遊びゴコロのあるデザインが魅力。アッパーには厚みのある牛天然皮革を使用し、履き込むほどに足に馴染むのはもちろん、 内側には豚革を採用することで優れた吸湿性も実現しています。

踵部分には、“I WOULD NEVER NEVER DO ANYTHING UNLESS I BELIEVED IN IT.”という、KYOUのアイコン的フレーズを刺繍。踵部分への刺繍って糸切れが起きやすい箇所であるため、何度もテストを重ねて実現したそう。かなりのこだわりっぷりがうかがえますね。

「BLOSSOM」 Embroidered Leather Sandals by HARUTA

  • 価格:3万7400円(税込)
  • カラー:BLACK
  • サイズ:24.5cm / 25cm / 25.5cm / 26cm / 26.5cm / 27cm

HARUTAのポストマンシューズをベースに、KYOUオリジナルの型を作成。南カリフォルニアに咲く花をモチーフにした刺繍が大胆にあしらわれているのが最大の特徴です。

光沢を抑えたガラス仕上げの牛革や、快適性を高めるため、ライニング・インソールに豚革を使用するなど、シーズン通して心地よく履ける工夫が満載。サンダル感覚で履けるのに、きちんとホールド感もあるので、普段履きからちょっとしたお出かけまでカバーできそうです。

4月12日(金)にKYOU OFFICIAL ONLINE STOREと一部店舗で発売とのことなので、気になる方はチェックしてみてください。どちらも春夏らしい軽快さとHARUTAならではの確かな作りが共存している、まさに“至極のコラボ”です!

【問い合わせ】

TANGERINE DESIGN株式会社

TEL:03-6804-5125
HP:https://www.kyou.tokyo/
Instagram:@kyou_tokyo

この春夏は、ローファーを中心にいろんな革靴をとことん楽しみたい。そんな方は、2nd 6月号を片手にお気に入りの一足を探してみてください!

私たち2nd編集部も、どのモデルを手に入れようかと悩みまくり……。皆さんもぜひ、悩む楽しさも含めて春夏のおしゃれを満喫しましょう!

>>購入はこちらから

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部