「中目黒はアウトドアファッションの聖地」と言われる由来とは? 90年代後半から続く独自文化を紐解く。

  • 2025.01.16

東京でアウトドアファッションを語る上で、欠かせない場所が中目黒。その発信源と言って過言ではないショップがバンブーシュートであり、ディレクターを務める甲斐一彦氏。90年代後半よりこの街を拠点にして、独自の文化を生み出し続けている。

「パンブーシュート」ディレクター・甲斐一彦さん|アウトドアとファッションを繋ぐ中目黒の名店、バンブーシュートの店長を経て、ディレクターとして活躍。ウェブメディア『バンブーシュート マウンテンジャーニー』も更新中

98年、目黒川沿いに バンブーシュートが誕生

1998年にオープンし、中目黒を牽引してきた名セレクトショップ。バンブーシュート 東京都目黒区上目黒1-5-10中目黒マンション107号 TEL03-5720-1677 11:30〜19:30 無休

東京においてアウトドアの聖地といえば、多くの“山屋”や専門店が立ち並ぶ神田・神保町エリアを思い浮かべる方が多いだろう。しかし、「アウトドアファッション」という文脈で語るのであれば、中目黒を挙げる方が多いはずだ。川は流れているが、山がある訳ではない。なぜ、私たちの心理に中目黒とアウトドアファッションが紐づいているのか、その理由を紐解いていくには、90年代後半にまで遡っていく必要がある。

当時の中目黒は、アパレル店よりも居酒屋が多いような街で、ファッション地政学的に今ほど重要視されるエリアではなかった。そんななか、目黒川沿いに一店のセレクトショップが誕生する。それが98年にオープンした「バンブーシュート」。当時、「ワイルドシングス」や「チャムス」などのアメリカのアウトドアウエアを仕入れていた会社ソーズカンパニーの直営店としてスタートした。会社の黎明期から携わり、ショップの立ち上げにも参画した甲斐さんは、当時の様子をこう語る。

最初は手探りで運営し、古着を並べることも

「中目黒という街を選んだのは、ソーズカンパニー代表の澤野さんが、桜並木が綺麗な目黒川沿いの景色が気に入ったから。それまで自分は渋谷の古着店で働いていたこともあって、正直、最初はあまりピンと来なかったかも。中目黒にはその当時から足を運んではいて、その時はトールフリー(当時中目黒にあったセレクトショップ)とかに通ってたんだよね」。

当時の甲斐さんは20代前半。アメカジの延長でアウトドアウエアを取り入れていたことで、友人を介してソーズカンパニーに合流し、そのままバンブーシュートの店長に就任した。

「最初は手探りだったよ。ソーズカンパニーが扱うブランドのアイテムだけじゃ店が埋まらなくて、アメリカでアウトドアの古着とかヴィンテージのバッグとかを買い付けてきたりしてたんだよね。今も店内にディスプレイされているけどさ(笑)」。

最も影響を受けたのが、アメリカの音楽カルチャー

そうした試行錯誤が功を奏し、バンブーシュートは大手セレクトショップでは手に入らないマニアックなアメリカのアイテムがあると口コミで広がり、わずか数年でファッション業界人も足繁く通う人気ショップへと成長した。その数年後に、同じく目黒川沿いを拠点にするブランド「マウンテンリサーチ」が誕生。山暮らしをテーマにした斬新なプロダクトを展開し、「中目黒=アウトドアファッション」というイメージの一翼を担っていくことになる。

「バンブーシュートは、アウトドア×ファッションというより、アメリカ人のラフなライフスタイルを、そのまま体現するようなお店にしたかった。サーフィンとかスケートとか、いろんなカルチャーがあるけど、実は一番影響を受けたのがアメリカの音楽。それこそジャムバンドからヒップホップまで、いろいろ聴いていたし。それで向こうのアーティストが、ゴアテックスのジャケットを着ていることに衝撃を受けたりして。そういえば、リサーチの小林さん(マウンテンリサーチ代表の小林節正氏)と仲良くなったのも音楽繋がりで、フィッシュというジャムバンドの話で盛り上がったのがキッカケだったからね」。

90年代に甲斐さんが愛用していた、ムーンストーンのアドバンテージパーカ。「当時は色鮮やかなアウトドアウエアが多いなか、ブルー×ブラックのシンプルな配色が逆に新鮮だった」

素材や機能性の進化と共に新たなブランドも開拓

2000年代前半のアウトドアシーンは、ゴアテックスなどのハイテク素材やウエアの機能性が日進月歩で進化していた時代。軽量性を追求するウルトラライトのカルチャーもメインストリームに登場しはじめた頃で、その源流となるブランドの「ゴーライト」も、いち早く日本に持ち込んだ。

「アメリカのおもしろいモノをひたすら探して表現する。それがバンブーシュートのスタンスになっていたから、まだ日本に代理店がないブランドのアイテムもいろいろ扱っていたから。『ゴーライト』に限らず『アークテリクス』のウエアだったり、『ワンスポーツ』のシューズだったり」。

そんな最中で出会ったアイテムのひとつが、『グラミチ』のクライミンパンツであり、そのルーツを掘り下げるうちに、アメリカのディープなクライミングカルチャーに憧れることに。

当時のアウトドアカルチャーの資料として入手した1970年のホールアースカタログ
右/マイクグラハムが所属していたクライミンググループの写真集。70年代のクライミングシーンを象徴。左/60年代のクライミングシーンを写した写真集。「60年代や70年代のクラミングカルチャーには、かなり影響を受けた。もちろん今も大好き」

クライミングにハマり、ウエアの機能美を追求

「自分が好きなアウトドアウエアを売り始めるようになって、実際にフィールドでも使いたい気持ちはずっとあったけど、最初はそこまで登山に興味が持てなくて。そんなときにお客さんに誘ってもらったことをきっかけにハマったのがクライミング。アクティビティとしても面白かったけど、アメリカの写真集に載っていた往年のクライマーたちのスタイルが格好よくて、こんなエッジが効いたアウトドアカルチャーがあったのかって驚いたんだよ」。

当時は20代半ばで、ちょうど夜遊びにも飽きてきた頃。クライミングを楽しむうちに、いつしか登山にも夢中になり、ライフスタイルも激変。気がつけばアウトドアイテムの機能的な魅力も、自身の経験則に基づいて語れる店長になっていた。ちなみに登山は現在まで続くライフワーク的な趣味になっている。

「実際に山に行くようになってから、アイテムのギミックとかを、改めてちゃんと見るようになったっていうか。それをファッションとして面白いっていうと語弊があるのかもしれないけれど、デザイン的にも“機能美”でウエアを選ぶようになってきた」。

中目黒は個人経営の店が好きなことをしている街

2010年代になると「ノンネイティブ」の直営店となる「ベンダー(現・カバーコード ナカメグロ)」が代官山から目黒川沿いに移転してきたり、ミリタリーに特化した古着店ハレルがオープンするなど、アウトドアと親和性の高いショップも目立つようになってくる。いよいよ聖地化とも言えそうだが、そうしたムーブメントの中心に居続け、移ろいゆく街並みを眺めてきた甲斐さんは、中目黒という街をもう少し俯瞰して見ている。

「中目黒は個人経営のお店がいっぱいあって、それぞれが独自のスタイルで、多種多様なことを発信している街。もちろん時代によって顔ぶれも変わるけれど、昔から実用的な服を作っていたり、扱っているお店が多いんだよ。しかも街中を散歩しながらハシゴできるから、例えばマウンテンリサーチやカバードコードでウエアを買って、その流れで、ウチでバッグやシューズを買ってくれたり。そうやって中目黒を徘徊して買い物を楽しむ人たちのスタイルのなかにアウトドアアイテムが入り込んでいくことによって、中目黒でよく買い物をする人は自然とアウトドアファッションをするようになっていくんだと思う。別に、自分たちがそう言った訳でもないし、そう仕掛けたりもしていないけど」。

好きなカルチャーありきで楽しむアイテム作りを追求

今年で26年目を迎えるバンブーシュートは、今も変わらず機能的で面白いアウトドアアイテムを仕入れているが、同時に数年前から展開しているのが、ショップのオリジナルとは異なる、独立したブランドとしてのモノづくり。それは甲斐さんが今までに影響を受けてきたカルチャーを改めてアーカイブ化する作業であり、新しいアウトプットのカタチでもある。

「自分的には、ファッションが好きで何かを作るのではなく、まず好きなカルチャーがあって、そこに精通するファッションを探して、それらを自分の中で消化してからアイテムを作っていく流れがある。でもそれはウチに限らず、中目黒にあるお店に共通している部分な気がする。ファッションの根っこや、源流みたいなモノが混じり合うお店やブランドが多いっていうか。そうした土壌のなかで、どんどん新しい表現を考えている人が居るから今も活気があるし、遊びに来る人も多いんじゃないかな」。

アウトドアに限らず、なにか新しいモノに出会いたいなら、中目黒を訪れるべきだ。

2000年代前半に登場した「ゴーライト」の名作[ブリーズ]。現在のUL系バッグのルーツともいえるデザイン。「これをアメリカで見て、絶対に日本で扱いたいと思った」と言う通り、その後、ソーズカンパニーは『ゴーライト』の正規代理店となった
アウトドア×ミリタリーがファッション的にも注目を集めた2010年代。そんな時代を象徴する「ワイルドシングス」のタクティカルジャケット。こちらも甲斐さんの私物アイテム
アーバン・アウトドア・ライフ/芦沢一洋著(講談社)|「都会の中で自然を見つけて楽しむことを提唱した本。今思えば、そのスタンスが中目黒の環境に似ているなと」
バンブーシュートでは、オープン当初からディスプレイされているヴィンテージのアーカイブを見ることができる。こちらは「パタゴニア」の前身アウトドアショップ、グレートパシフィックアイアンワークスのバックパック

今季リリースされた、バンブーシュートが提案する新たな山服。メリノウールロングスリーブフーディ 2万4200円、マウンテンハイクパンツ2万2000円(ともにバンブーシュートTEL03-5720-1677)

(出典/「2nd 2025年1月号 Vol.210」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部