Jプレスとアーロン・チャン。新時代のアイビータッグが、韓国から動き始めた

アイビースタイルの祖「Jプレス」と、韓国のイラストレーター、アーロン・チャン。「旧きよき」を理解しながらも、新しいアイビーを切り拓こうとする両者が手を組んだ。その偉大な共同戦線は、韓国・ソウルを皮切りに、いま世界へ飛び立とうとしている!

アイビーコミュニティ、韓国で急増中!

ここは韓国・ソウル。ともに有名な繁華街であるアプクジョンとミョンドンの、ちょうど中心ほどに位置するヤクス駅の近くで撮影された写真だ。中央左が小誌でもお馴染みの「Jプレス」黒野智也さん。中央右が韓国を拠点に世界で活躍するイラストレーター、アーロン・チャンである。

その周りにいるのは彼らの活動に共感する、韓国の新世代アイビーの面々。一体この集団がこの場所に集まって何をしているのか。答えはこの記事の後半に。

行きつけのカフェで聞いた。アーロンさん、あなたは一体何者なんですか?

世界が恋に落ちている彼の作風と人柄。

2012年から商業グラフィックデザイナーとしてのキャリアをスタートしたアーロン・チャンは、2019年ごろから現在の画風を確立。ブレザーやスウェットなどを着こなすアイビーリーガーたちを中心にイラストを描き続けてきた結果、「ニューバランス」や「バラクータ」など、名だたるブランドが、主にインスタグラムを通して彼の存在を知り、コラボレーションを依頼。

ここ5年ほどで、瞬く間に世界へその名を轟かせてきた。彼への取材は昨年ぶり2回目。彼はこの日も我々の質問に真摯に答えてくれた。空気も和んできたところで、「自分の仕事ぶりで、自慢できることはある?」と聞いてみたら、彼は少し戸惑いながら「依頼をくれたブランドが、2回目以降も依頼してくれるケースが多いことかも」と答えた。

言われてみれば、我々も彼に会うのは2回目だし、「また会いたい」と感じさせる不思議な魅力が彼にはある。彼の優しくて人を選ばない作風は、人柄に裏付けられたものだったのだと、新たな気づきを得た再会だった。

取材はアーロンの行きつけであり、彼の知り合いが営む弘大(ホンデ)エリアのカフェ「Hawfinch」にて。トランプは「ペインタージャケット」という英国ブランドとのコラボ作。残念ながらすでに売り切れ。

アーロン・チャンがアイビーイラストレーターの新星である6つの証明。

#1 ニューバランスの広告ビジュアルを担当。

大学卒業後、「ニューバランス コリア」に入社したアーロン。趣味として自身のインスタグラムにイラストをアップしていた彼に目をつけたのは、なんと同じ会社の職員だった。しかもアーロンが社員だとはつゆ知らず。そんな不思議な縁からスタートしたこのコラボも5回目。いまは退社したが、コリアだけでなくUKからもお声がかかり、彼をこの作品で知った人も多い

#2 自身主催の特大イベントをシンガポールで開催。

アーロン作のNFTアート購入者のみ参加できるイベントがシンガポールで開催された。その名も「アイビーユニバース」。会場にいる全員がアーロンファンということになるが、1000人以上は集まっていると予想される。アーティストによるライブやDJ、ファッションショーなどが催された。

#3 英国トラッドブランドとのコラボレーション。

〈バラクータ〉、〈グローバーオール〉、〈クラークス〉など名だたる英国トラッドブランド勢からも、コレクションやキャンペーンのビジュアル制作を依頼されている。そのほか英国の〈ペインタージャケット〉や〈パーシバル〉、デンマークの〈アン アイビー〉や香港〈グロサリー〉など、世界中のファッションブランドがアーロンのイラストを求めていることは自明だ。

#4 FORBESの表紙制作。

経済誌『フォーブス スペイン』の表紙を描き下ろしたこともある。二冊の表紙が繋がるというアイデアはアーロン発案。ちなみに、彼の作品にしばしば多用される「風が吹いている描写」は、大好きなジブリ作品に影響を受けているそう。

#5 世界的なアイウエアブランド〈TVR 〉との取り組み。

ニック・ウースターが着用していることでも知られる鯖江メイドのアイウエアブランド「TVR」。アンバサダーとしてアーロンが選ばれ、コラボコレクションも展開中。

#6 2024年秋冬、「Jプレス」とのコラボコレクションをローンチ。

2024年秋冬、「Jプレス」とアーロン・チャンのコラボレーションによる新しいコレクションが満を持してローンチする。アーロンの象徴的なイラストである「アイビーボーイズ」をテーマに、「Jプレスボーイズ」と名付けたグラフィックを描き下ろし。「Jプレス」はそれを、定番的なカレッジアイテム7型に落とし込み、老若男女が楽しめるキャッチーなコレクションに仕上げた。6月27日よりすでに予約販売受付中。7月20日より、全国の「Jプレス」店舗やオンワード系列店にて一斉に販売が開始される。

T-SHIRT

アメリカ製スーピマコットンの落ち綿を使用した、光沢感があり肌触りもいい天竺ジャージ素材を採用したモデル。アーロンのイラストの魅力をダイレクトに味わうことができる。各1万1000円

CAP

計6色展開のカラフルなキャップは、すべてワンポイントでアーロンの刺繍が入る。洗い加工を施したコットンツイル素材でオールシーズン着用可。各8800円

TIE

上品なシルク100%の生地全面に愛らしいキャラクターがあしらわれ、キャッチーな印象に仕上げたレップタイ。イラストは細かくジャカード織りで表現され、極めて完成度の高い逸品。各1万3200円

BAG

いくつ持っていても困らない地厚なコットンキャンバス地のトートバッグ。肩掛けしやすい長さの持ち手や、内側についた小ポケットなど、使いやすさにも配慮がなされている。各9900円

VERSITY JACKET

ボディは、バーシティジャケット定番のメルトン素材を、袖部分には斜めに細い畝が入るコーデュロイを採用。胸元に入ったアーロンのサイン刺繍がポイント。6万6000円

SWEATSHIRT

Tシャツ同様、スーピマコットンの落ち綿をリサイクルして紡績。繊維長が長く、程よい光沢感が特徴。裏毛ジャージ素材で肌触りもいい。各1万7600円

BD SHIRT

〈Jプレス〉の代名詞であるBDシャツは、綿100%のピンオックス素材を使用し、上品な光沢感を備える。ルーズなフィットもいまの気分。1万6500円

「Jプレスは昔から大好きなブランドでした」。

インタビュー中、〈Jプレス〉の話になると、語気を強めてその愛の強さを力説したアーロン。

「自分の中で、最近の〈Jプレス〉はシンプルですっきりとしたイメージだったので、絵のタッチもその雰囲気に合わせました。イェール大のマスコットであるブルドッグのイラストは、可愛らしくも大人が着られるバランスにするために苦労しましたね」。

【DATA】
J.PRESS
https://www.jpress.jp/pages/j-press-boys-collection

https://www.instagram.com/jpress_jp/

(出典/「2nd 2024年9月・10月合併号 Vol.207」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...