他にもユニークなタグがたくさん
【1960s~70s】グースタグ
グースダウンを使用した寝具に付けられていたタグ。個体数が少なく判断が難しいが、1960年代〜70年代頃までと推測。
【1960s〜70s】デザートクロスタグ
1960年代から70年代頃までに、ハンティングジャケットやサファリシャツなどでデザートクロスを使用したモデルにのみ付いていた。
【[前期]1950s〜60s初頭】→【[後期]1960s初頭〜70s】雪タグ


「ダウンライト」「アンダーウエア」「スキーパーカ」「フード」「キャップ」にのみ付く。上(前期)のような雪無しも存在しレジスターマーク付きが後期。
【1960s〜70s初頭】カラコラムタグ
10年ほどの比較的短い期間にのみつけられ、[カラコラムパーカ]とカラコラムと名のつくスリーピングバッグにのみついている。
【1950s〜60s】カモウィーブタグ
エディー・バウアーが考案し、ウールリッチの製織技術で制作した迷彩柄が「カモウィーブ」。この生地を使用したウエアに付属する。
【1950s〜70s】トーテムポールタグ
50年代から存在したトーテムポールが刺繍されたタグ。どちらも、60年代以降になるとブランド名の脇にレジスターマークが付属する。
【1960s後半〜70s初頭】白ピラミッドタグ
「日の出タグ」から「黒タグ」への移行期というかなり短い期間に使用されていた。ダウン以外のアイテムに付いていたとされる。
(出典/「2nd 2024年2月・3月合併号 Vol.202」)
Photo/Yoshika Amino Styling&Text/Manabu Harada
関連する記事
-
- 2025.03.29
目利きへの第一歩。スウェットシャツの歴史と変遷をヴィンテージとともに紐解こう!
-
- 2025.03.16
「スポルディング」のカタログを見ればスウェットシャツ発展の過程がわかる!