コトカの革靴の、飾りのないつくりで際立つ革の魅力とは?

意外と知られていないが、奈良は日本有数の革靴産地である。そんな奈良で生まれたコトカというブランドの革靴は、純朴なつくりで革の表情と馴染みの良さを引き出している。日本語特有の「風情」や「趣」という言葉がよく似合う。

革を生かす簡素なつくりに宿る「侘び寂び」の美意識。

2020年に奈良に拠点を置く靴メーカー7社が共同で立ち上げたコトカ。奈良のブランドだけあって使用している革も、栃木、兵庫、姫路など、日本で鞣された良質な革のみである。

これらの素材の良さを生かすため、コトカの革靴は、あえて裏張りを施さず一枚革で仕上げていたり、縫製も最小限にまで留めるなど、シンプルなつくりを徹底。これにより、しなやかな一枚の革が足をやさしく包み込む、コトカならではのやさしい履き心地を実現している。その美意識はまるで、食材そのものの味を生かした日本料理のようだ。

コトカの柔らかな履き心地は、全国に4カ所ある「展示体験コーナー」で実感できる。「展示体験コーナー」ではお取り寄せ販売も可能(一部例外あり)。詳しくは、ウェブサイトで確認してほしい。

KOTOKAの試し履き

革靴の産地としても有名な奈良にある靴メーカー7社が、そ のノウハウや技術を集結させて立ち上げたコトカ。革の魅力を知り尽くした職人たちが、革の個性を存分に活かして丁寧 に作り上げる一足一足は、履きこむほどにその魅力を増す

革靴の聖地、奈良で製作される「コトカ」の靴。

(上)一枚革サイドゴア

足指あたりが幅広のオブリーク木型がカジュアルな一足。兵庫県たつの市で鞣された革に蝋(ワックス)を染み込ませることで、奥深い表情を讃える。3万3000円

(中)古都ホールカット

つま先からかかとまで一切縫い合わせのない一枚革で仕上げ、包み込むような履き心地を獲得。こちらもたつの市で鞣された蝋引きレザーを使用している。3万3000円

(下)飛鳥ホールカット

「飛鳥」の名に奈良の心が込められた一足。厚手ながら柔らかな栃木レザーを贅沢に一枚革で使用し、存在感のある佇まいに。質の高い革だからこそ経年変化も楽しめる。3万6300円

(左)足なりダービー

履きやすさを担保するため、人の足形に近づけたオブリーク木型を採用。外羽根式のカジュアルなデザインと相まって、ガシガシ履きたい実用的な一足に。3万3000円

(右)オリンピアン

旧い時代のスポーツシューズをもとにしたオーセンティックなデザインは、いまとなってはあまり見かけることがなく新鮮。たつの市の蝋引きレザーを使用。3万3000円

(左)一枚革ダービー

幅広のオブリーク木型と、オイルをたっぷりと含んだ厚手の栃木レザーの相性が抜群な人気モデル。経年変化すると深みを増すバーガンディのレザーが美しい。3万6300円

(中)吉野チャッカ

自然豊かな奈良の町、吉野の山道を歩く様をイメージして作られた[吉野チャッカ]。革面積が広く、たつの産の革が経年していく様を存分に楽しめるデザインと言える。3万3000円

(右)一枚革スリッポン

ややタイトフィットなラウンドタイプの木型で、カジュアルなスリッポンデザインながらスマートな仕上がり。オイルを十分に含んだ柔らかな栃木レザーとの相性もいい。3万6300円

【問い合わせ】
https://nara-shoes.jp/kotoka/

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...