アウトドアの歴史を感じる、究極のアーカイブ本。デザインやアウトドア文化に興味がある方には必携の一冊!

  • 2025.07.24

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「少し前に、人生で初めての扁桃炎になりました。驚くほどの激痛と高熱で完全にダウンし、ご飯はお粥とゼリーのみ。5キロ痩せました。(きつかったけどちょっと嬉しい)」と語る編集・なまためがお届け!

THE OUTDOOR ARCHIVE

昨年の10月、雑誌『2nd』の取材でアメリカ・ユタ州ローガンのユタ州立大学を訪れました。取材先は、大学内の「Outdoor Recreation Archive(以後ORA)」という場所。ここはユタ州の公文書館の役割を果たし、アウトドアに関する貴重なカタログや雑誌が保管されている、アウトドアファンにとっては夢のような場所です。

取材中、ORAの方から「こんな本を作っているんだよ」と聞き、『THE OUTDOOR ARCHIVE』という本の存在を知り、タイトルを聞いただけでワクワクしましたが、当時はまだ本は完成していませんでした。

その進行中のアーカイブを見ながら、本の完成を楽しみにしていた気持ちは今でも忘れません。そして、2025年5月、その本がついに出版されました。本書には、「サロモン」「ザ・ノース・フェイス」などの著名ブランドから、レアなローカルブランドまで、70以上が登場する384ページの大作。登山の荒々しい写真や、キャンプの温かみのあるイラスト、美しい自然風景など、アウトドアシーンが余すところなく掲載されています。

ビジュアルには時代ごとの流行やアウトドアカルチャーが反映され、その時代の空気感まで感じられる点が最高です。古着好き、デザインやアウトドア文化に興味がある方には必携の一冊。ぜひ読んでみてください!

70以上の世界中のアウトドアブランドのカタログを集め、登山やキャンプの美しい写真やイラスト、多彩なビジュアルを収録したアーカイブ本。業界リーダーの寄稿文や特別インサートもあり、グラフィックデザインやアウトドア文化を深く探る貴重な一冊。65ドル(トーマス&ハドソン www.thamesandhudsonusa.com/)

著名なものからローカルブランドまで70以上のブランドが掲載。写真左は〈シエラデザインズ〉の初期カタログ。痺れるほど格好良い。

貴重なカタログの実物大ページが4つ挟まれており、普段目にすることのできない希少なページを直接見ることができる点も大きな魅力。

購入したものが数量限定版のため、カタログの表紙でデザインされたカバーが付いている。掲載された中でも格好よいビジュアルが並ぶ。

(出典/「Lightning 2025年8月号 Vol.376」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部