「HIGH! STANDARD」が「Dickies」の代名詞“874”をベースに別注した、TRIPLE NEEDLE仕様のワークパンツが登場

「HIGH! STANDARD」が「Dickies」の代名詞“874”をベースに、トリプルニードル仕様で別注。無骨さと現代的なスタイルを兼ね備えた、新たな定番ワークパンツが登場する。

「Dickies」の代名詞“874”を別注

1920年代にワークウェアの生産を開始して以来、様々なカルチャーとリンクしながらその地位を確立してきた「Dickies」。このたび、1982年にオープンし、アメリカのベーシックを追求する「HIGH! STANDARD」が、「Dickies」にワークパンツを別注した。

“FIT YOU, FIT YOUR JOB”(あなたにも、あなたの仕事にもフィットする)――1954年の広告で掲げられたこのコピーは、今なお「Dickies」のものづくりの根幹にある。アメリカ政府の要請により900万着以上の衣料を生産した第二次世界大戦時の実績や、1967年の発売以来、世界的なロングセラーとなっている“874”の存在がその信頼性を物語る。

移ろいやすいファッションの中で、揺るがぬ存在感を放つワークスタイル。「HIGH! STANDARD」は創業当初より「Dickies」のアイテムを取り扱い続け、その精神を発信してきた。今回の別注モデルは、両者の信頼関係とクラフトマンシップの結晶である。

TRIPLE NEEDLE WORK PANTS ¥24,200/S~XL

「Dickies」の象徴である“874”をベースに、縫製強度を高めるトリプルニードル仕様を採用。堅牢かつ重厚な仕上がりとなっている。その名も「TRIPLE NEEDLE WORK PANTS」。ワークウェア本来のタフさを備えつつ、現代のスタイルにも馴染む、新たな定番として提案したい一本だ。

シルエットやディテール、雰囲気は、「Dickies」の定番モデル“874”がベース。ワークパンツというカテゴリにおいても原点かつ頂点とも言えるアイコニックな存在である。今回の別注では、太さのピッチを調整し、“874”よりもややワイドなシルエットを採用。ヒップまわりに余裕を持たせながら、裾にかけてわずかにテーパードを効かせた、癖のないバランスの良い一本に仕上げた。

ウエストにはゴムを内蔵し、着脱のしやすさと腰まわりのストレス軽減を実現。シルエットのボリューム感を保ちながら、理想的なフィットを追求した設計となっている。

最大の特徴は、随所に施されたトリプルステッチ縫製。通常、“874”は片倒しのロック仕上げで構成されており、この外観でのトリプルステッチは極めて稀少である。BLACKとNAVYは本体と糸を同色で統一。対してCAMELはステッチカラーにコントラストを持たせ、ステッチの存在感を際立たせた。

フロントはフックから耐久性の高いスナップボタンへと変更。表から見えない仕様とすることで、“874”の顔立ちを崩さないように設計した。さらに、右フロントにはクラシックなワークスタイルを彷彿とさせるコインポケットを配置し、細部にまでこだわりを込めている。

ウエスト裏のスレキ部分も一工夫。通常は“874”の文字が羅列された柄だが、今回は無地に変更し、よりミニマルで洗練された印象へと整えている。

見るだけで心が躍る、あの「Dickies」のタグ。その変わらぬ無骨さは、かつての“憧れ”を“定番”に変えた証である。そんなパンツに「HIGH! STANDARD」が独自のリクエストを重ね、スペシャルモデルとして仕立て上げた。裏側には別注モデルの証として、「HIGH! STANDARD」のオリジナルタグが付属。シルエット・ディテール・実用性のすべてを兼ね備えた、理想的なワークパンツがここに完成した。

【展開店舗】
SEILIN ONLINE SHOP https://www.hrm-eshop.com/shop/g/g1018544340007/
BLUE BLUE KOKURA(093-561-0647)
BLUE BLUE NAGOYA(052-269-0422)
BLUE BLUE OSAKA(06-6533-0103)

Dickiesについて
アメリカを代表するワークウェアブランド。1918年にC.N.ウィリアムソンとE.E.ディッキーが創業し、馬車や馬具の販売業から転じて1920年代にワークウェアの製造を開始。1940年代には米軍の軍服を生産し、1950年代には石油労働者向けワークウェアで人気を博す。1967年に発売された「KHAKI 874」は、今なお世界的なロングセラーとして知られている。

HIGH! STANDARDについて
1982年、昭和初期に建てられた元軍医宅を改装してオープン。当初はMADE IN USAのソックスのみを販売していたが、現在はワーク・ミリタリー・スポーツ・アウトドアなど、アメリカのベーシックを追求したセレクトで知られている。

【問い合わせ先】
株式会社 聖林公司プレス
https://www.hrm.co.jp/

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...