漆によって接着したので、仕上げの作業は金粉を蒔くこと。金継ぎ・金継ぎキット専門店「つぐつぐ」では、金粉だけでなく銀粉、プラチナ、赤、黒といったの色漆を好みによって色を選ぶことができる。金粉を蒔前にベースとして漆を塗るのだが、選んだ色によってその漆の色(弁柄漆)を変えているという。例えば金粉であれば赤漆を、プラチナであれば白漆といった具合。メインの色に合う弁柄漆を使うことで、金やプラチナの色が映えるのだそうだ。この作業もかなり繊細なもので、特に白漆の場合、筆刷けムラが出やすいので難しい。今回は正方形の平皿の方を金のツヤ消し、ごはん茶碗のほうをプラチナにしてもらうのだが、その仕上がりはいかに。期待は高まるばかり。
これが使用する金粉とプラチナ粉。
では、最後の工程を追ってみよう。
①このごはん茶碗の場合、表面がザラザラしているため、凹凸の中に金粉が入りやすいのだそう。それを防ぐためにマスキングテープでカバーしてから、割れ目に白の弁柄漆を塗っていく。塗り終わったら横に置いて少し時間をおく。
②その間に平皿の方も同じようにベースになる漆を塗る。平皿には金粉を蒔くので赤の弁柄漆を使う。こちらも塗り終わったら横に置いて時間をおく。
③平皿の金粉を蒔く作業。真綿に金粉を付けて、真綿をポンポンと叩いて金粉を振る。真綿で優しくなでたら磨き、1週間ほど乾かす。水洗いをして完成だ。
ごはん茶碗も同じ工程。あとは出来上がりを待つだけ。
【見学をして初めて知ったこと】
・金継ぎには漆を使うが、「接着する」や「埋める」で漆と一緒に使う材料が異なる。
・漆が乾くまでにはかなり時間がかかる上、一定の温度・湿度の環境を作らないと漆は乾かない。
・細かな作業を少しずつ行うため、それなりの時間も手間もかかる。それゆえ、気を長くして待つのが得策だ。
・完成してから、1カ月は観賞用にして徐々に使うようにする。
・本来の強度に戻るわけではないので、電子レンジや食器洗い機には入れないなど、取り扱いに関して制限もできる。
……などなど。
手間と技術が必要な分、料金もそれなりだった。
平皿:約6000円、ごはん椀:約2万4000円
器によっては同じものを買った方が断然やすいし、時間も手間もかかる。しかしそれが金継ぎというもの。世界にたったひとつ、同じようなものでもなく、唯一無二の一皿を手に入れたことへの満足感は計り知れない。割れ方によってはまた表情が変わりかっこよくなるというのも興味深い。またお気に入りの器を割ってしまったら、今度は自分でやってみたいと思う。金継ぎという伝統技術……深くて、とても面白い!
SHOP DATA
金継ぎ・金継ぎキット専門店「つぐつぐ」
東京都渋谷区恵比寿2-21-2 akikito apt. 1F
TEL03-6879-0940
10時~18時
水曜休
関連する記事
-
- 2024.10.10
音楽室では上ばかり見ている少年だった男が選んだスウェットシャツ。
-
- 2024.10.09
これはおすすめ! 市販の壁紙を使って棚をDIYカスタム
-
- 2024.10.08
記念すべき、私史上第一号目のブーツに出会ったんです。
-
- 2024.10.07
見る人が見たらすぐわかるオマージュが隠れたBBキャップ!