宇宙船らしさは健在! シトロエンSMを本家DSオートモビルズがトリビュート・コンセプトモデルに再解釈。近未来的デザインが甦った。

その性能よりもデザイン性の高さが群を抜くシトロエン。「フランスのエスプリが利いた」なんていう広く言われる言葉以上の前衛的なデザインを自動車に落とし込むことで、メジャーではないけれど、コアなファンを持つブランド。そんなシトロエンから1970年代のシトロエンSMを現代的にオマージュしたコンセプトモデル「SM TRIBUTE」が登場。あの「斬新で前衛的なデザイン」が現代的解釈で再び甦った。

ファンなら食いつく仕上がり。コンセプトモデルなのが惜しい。

シトロエンといえばDSやSMといった当時のSF映画に出てきそうな宇宙船のような斬新なデザインと、当時としては珍しかった油圧システム(ハイドロ機構)によるサスペンションなど、他ブランドとは圧倒的に違うアプローチが得意なブランド。いあば自動車業界の前衛的手法の旗手であった。

その圧倒的なデザイン性の高さは現代になって影を潜めたが、それでも他ブランドとは違った細部のデザインなどは変わることなく、イイ意味で「ひと癖ある」スタイルが特徴だ。

そんなシトロエンの歴史の中でも。1970年に生まれたSMは忘れてはいけない名車。これは4ドアのシトロエンDS(こちらも名車)のボディをベースに2ドア化したスポーティなモデルとして登場し、1975年まで存在した高級モデル。

角目6灯(北米仕様は角目4灯)に、リアタイヤが隠れ、リアに向かってシェイプされた独特なボディパネルのデザインはまさにシトロエンの真骨頂といえるモデルだった。

そんなシトロエンSMのトリビュートモデルをDSオートモビルズがコンセプトモデルとして現代に甦らせた。現在の自動車メーカーでは一種の流行りともいえるヴィンテージカーのオマージュがシトロエンでも。

ちなみにDSオートモビルとはシトロエンを保有するステランティスグループがシトロエンの高級ラインを製造するサブブランドとして生まれ、2015年からシトロエンから独立したブランド。

それだけにこのコンセプトモデルもしっかりと当時と同様に高級感のあるスタイルと、当時のデザインをさらに加速させる近未来的なスタイルになっている。

コンセプトモデルのため、市販される予定はないけれど、往年のファンにとってはこれくらいかつてのシトロエンらしさを見せつけてくれるモデルは受け入れらると思うんだけどね。

これがオリジナルのシトロエンSM。角目6灯(しかも可動式)という斬新なフロントマスクと、リアパネルの宇宙船のようなラインが特徴。ライセンスプレートがフロントグリル内に埋め込まれるなど、他のクルマとは一線を画す独特なデザイン。当時は提携していたマセラッティのV6エンジンを搭載し、1970~1975年まで生産され、日本にも正規輸入されていた。日本ではよほどの「好き者」でなければ手を出さないモデルではあったけど、そのスタイリングの特異さは圧倒的。

22インチホイールを収めるためにホイールアーチは拡大されるけれど、基本的なボディラインはオリジナルのSMを踏襲している。このクルマの特徴でもあるリアタイヤが隠れるクオーターパネルのデザインも受け継がれている。コンセプトモデルはボディを2トーンカラーにすることで、より現代的なスタイルへと昇華させている。

細いLEDテールライトがリアのフェンダーのタイヤハウスにまで伸びるエレガントなデザイン。リアテールのデザイン性の高さはシトロエンの真骨頂のひとつといえる。

高級2ドアクーペというオリジナルモデルのイメージはそのままに、このコンセプトモデルでは象牙色のレザーとアルカンターラで構成。内装はあくまでオリジナルモデルをオマージュしたデザインにとどめ、クラシカルなスタイルを尊重している。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...