ミリタリーへの愛情がダダ漏れる! ライトニング編集部が振り返るミリタリー特集30年史

  • 2024.04.23

Lightningといえば「ミリタリー」というキーワードは外せない。この30年の歴史を振り返ってみるといつの時代でも「ミリタリー」にまつわる情報を誌面でピックアップしてきている。ミリタリークロージングから戦闘車両に至るまで、いつの時代も質実剛健なプロダクツに興味が尽きることはない。そんなミリタリー特集をライトニング編集部員が振り返りつつ語った。

背景を感じて想像を巡らせられるのもミリタリーの魅力。

ミリタリー沼にどっぷり肩まで浸かるライトニング編集部員のモヒカン小川とADちゃん。フライトジャケットに身を包む歴戦のヒコーキ野郎たちに憧れて、いつしか大空を自由に飛んでみたいぜと夢想する、ピュアな心を持ったアラフィフ編集部員である。ふたりがこれまでのミリタリー特集を思い出話とともに振り返った。

モヒカン小川(以下モ)/ライトニングの昔の特集を振り返ると、やっぱりいろんなミリタリーネタの取材をやってんのな。

ADちゃん(以下A)/小川さん、そういえば昔エドワーズ空軍基地に行ってましたよね? これ、今で言うところの聖地巡礼?

/そうなんだよ、チャック・イェーガーがサウンド・バリヤー(音速の壁)を超えた場所をどうしても見たくなってな。1947年10月17日にエドワーズ空軍基地のあるビクタービルの上空で音速を超えたんだよなぁ。そんな彼と同じ空を見ていると思うと、なんかこう胸にグッと込み上げてくる熱いものがあるよな。彼ももう亡くなっちゃったし……。

A/めちゃくちゃロマンチストですね。小川さんのそのハードな見た目からは全然想像できないっす。でもミリタリー好きってロマンチストが多い気がする、なんででしょうね?

/それなんか分かるな。ミリタリーってさ、いろんな背景が感じられるじゃない? 例えばA‒2フライトジャケットにしたってバックペイントとかあるじゃん。あれってアメリカという国は移民による多民族国家だから何かに帰属する意識がどこか薄かったりするのね。だから自分が所属する部隊への帰属意識を高めるために、仲間同士で同じバックペイントを背負ったりしてたんだよな。

2010年Lightnning 11月号は「LOVE FLIGHT JACKET」。戦うために生まれたウエアは、そのシンプルなデザインと機能に特化したスペックで、その後のアメリカンカジュアルの基盤を作った。そんな軍服に魅せられた編集部員がいろんな角度でミリタリーネタを掘り下げた特集号

A/へぇー深いい話しっすね! 平和ボケした日本人の日常からしてみたら、ミリタリーという世界はある意味、現実からかけ離れている事柄だから、いろんな想像を掻き立てられたりして、逆にドキドキやワクワクさせるような感情を抱いちゃう。そこにシビれる! あこがれるゥ! 俺もミリタリー由来の技術とかにワクワクしちゃいますもんね。電子レンジとかのマイクロ波ってなんなんすかね、あれ。殺人ビーム?

/元々は軍事用レーダーの技術だろ、確か研究者のポケットに入っていたチョコレートバーが、その軍事用レーダーの実験中によく溶けることからマイクロ波の効力を発見するに至ったていう話。でもまさか、それをヒントに調理器具として電子レンジを発明するとは。それを考えた奴の頭の中身、かなりぶっ飛んだ発想してんな。

A/そのぶっ飛び具合もロマンを感じるっすよね。そういえば俺、SR‒71ブラックバードにもロマンを感じるっす。冷戦構造が生み出した「超音速・高高度戦略偵察機」という呼び名だけで、ご飯を何杯もおかわりできそう。

/お、ロッキード・マーティン社のスカンクワークスの奴か。それを設計した所長のケリー・ジョンソンの存在もぶっ飛んでるよな。本誌ライトニングの由来となったP‒38ライトニングも設計してるし、U‒2ドラゴンレディもやばいよな。機体中央の直列にしか着陸用の車輪が無いなんて狂ってやがる。

A/そうなんすよね。ケリー・ジョンソンの設計、最高っす。話戻しますけどSR‒71の最高速度、マッハ3(秒速1㎞)ですよ! アメリカ西海岸(ロサンジェルス)から東海岸(ワシントンDC)まで67分で飛行しちゃうんすよ! だってチャック・イェーガーが初めて音速を超えたのが1947年のことで、マッハ3で飛ぶSR‒71の初飛行が1964年すよ!? たった17年の歳月で軍用機がここまで進化するなんて凄くないですか!? 特に俺がSR‒71にロマンを感じる部分を語っていいですか! だってあの機体、熱膨張を考慮してるから地上では機体外装パネルの隙間から燃料がダダ漏れなんですよ! その不思議な設計構造ってなんなんですか? やっぱり宇宙人からの技術供与なんですかね?

/落ち着け、燃料じゃなくてお前のミリタリー愛がダダ漏れ過ぎてる。

2007年Lightnning 12月号の特集は「え? 軍用ジープとボンドカー?」。だって少年はいつだってカッコイイものが好きなんだもの。だからお宝ミリタリーを求めて旅に出る。そんなミリタリー好きの童心が拗れてすぎて、なぜか軍用ジープとボンドカーのコレクターを取材
LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部