メンズ誌編集者の散財ダイアリー「たまには浮気してもいいよね」編

  • 2024.03.30

ファッションは新品でも古着でも、さらにはアンティークや、その他ちょっと変わった(本人はいたって普通だと思っている)物欲で、おっさんになっても散財が絶えない編集者であるラーメン小池が送る散財日記。ぶらぶらとネタを求めて街をパトロールしながら、行く先々で出会って手に入れたプロダクツを不定期で紹介していく企画がこれ。今回は古着。それもカナダモノに手を出してしまったぞという話。

アメリカ好きのくせにカナダ軍に浮気してしまう。たまには変化球も悪くない。

オールドアメリカンカルチャー評論家を名乗っているだけあって、着るモノも持つモノもアメリカモノばかりという筆者。とくに旧いアメリカモノは縦横無尽に触手を伸ばしてきた。

でも、ここ最近、多くのアメリカモノを飽きもせずに見てきて手にしてきたせいか、ヨーロッパや和骨董などという「アメリカ以外」への浮気心もちらほらと湧いてきた。

そんななか、フラっと入った古着店で出会ったのがこのミリタリージャケット(コート)。いわゆる兵士のユニフォームとして生産された軍モノである。

もちろん、軍モノもジャケットを始め、アメリカモノばかり手を出してきたけどこれはカナダモノ。カナダ陸軍の冬季用ジャケットである。

というのも惹かれたのはアメリカでもなく、イギリスでもない独特なデザイン。さらには試着したらサイズが見事にシンデレラサイズだったからというのが浮気の理由。

で、このジャケットを説明すると、Canadian Army(カナディアンアーミー)に支給されていたウインターコートなるもので、アウターシェルはけっこうゴツめなナイロン製。米軍のN-3Bなどのナイロン製フライトジャケットよりもゴワゴワとした生地感。

そしてレイヤードシステムを採用していて、アウターシェル、ボアライナー、フードが着脱可能になっていて、こいつはフルセットでそろっている。

見た目は米軍のM-65フィールドジャケットにも似ていたデザインだけれど、M-65フィッシュテールパーカの要素も。でもそれらははコットン製で、これはフライトジャケットのごとくナイロン製というところからすると、米軍のN-3Bにも近く、アメリカンミリタリーに似ているようで似ていないってのがポイント。

さらに言えば同じ軍モノでもアメリカモノほどゴリゴリではなく、ヨーロッパモノほど洗練されていない。そんな絶妙なヌケ感をカナダ軍に感じてしまった。

ナイロンボディなのにフードはアクリルではなくリアルファーで、裏地もウールというのもおもしろい。時代の過渡期なのか天然繊維と化学繊維の両方が使われている。

そこで詳しく調べようと思ったけれど、アウターシェルの織りネームは欠損、さらにライナーの織りネームはダメージで年式は読み取れない。

それでも調べてみると、おそらく1960~1970年ごろのアイテムではないかと推測されるみたい。後年のこのジャケットはナイロンとコットンの混紡生地になるらしい。おもしろいことにナイロン100%の方が旧いというわけだ。

普段、化学繊維のウエアをほとんどたしなまないオールドスクールな筆者だけど、そんな素材のアンバランス感と、人は違うミリタリースタイルがおもしろくて手に入れたってわけ。

フルセットなので、いろいろなパターンで着ることができるってのもキモ。レイヤリングシステムってなんだか合体ロボみたいで楽しいのである。

もう冬も終わろうとしているのに何やってるのという買い物。でも今後もそんな浮気心はいろんなきっかけで発動しそうなのであった。

カナダ陸軍に支給されていた冬季用フィールドジャケット。

というわけで出会い頭に手に入れてしまったジャケットを解説。普段、個人的にも見慣れているアメリカ軍のジャケットとはまた違うディテールがおもしろい。といっても、生死を分ける環境を想定して作られていたジャケットだけに、手の込んだ作りはさすが。米軍ほど知名度も人気もないとは思うけど、これはこれでなかなか魅力的なのであった。

フロントはフラップ付きのポケットが4つ付き、ジッパーとボタンで留めることができる仕様。肩のエポレットは無いのですっきりとしたイメージだ
フロントジッパーはアルミ製のライトニング。ライトニングジッパーはヴィンテージのカウチンやスカジャンなどでも見ることができる英国発のメーカー
各ボタンは樹脂製で、いわゆるパラシュートボタンと呼ばれるテープで縫い付けられているタイプをメインで使っている。これは英国のミリタリージャケットにも見られる
アーム部分は生地を二重にして補強されているしっかりとした作り。袖口にあるメタル製のスナップボタンはライナーの袖を留めるためのもの
背中の腰部分にはD.O.T.のステンシルが入る。Department of Transportation(輸送部隊)の略かな? こういうリアルなカスタムに気分が上がる
フードとライナーを外してジャケットのみになると米軍のM-65フィールドジャケットのような出で立ちに。春先のジャケットとしても重宝しそう
スナップボタンでアウターシェルと結合できるライナーはアクリルボアを使っている。首や袖はウールリブで保温性を高めたデザイン。正直言って重い(笑)
ライナーのスナップボタンはリバーシブル仕様のパーツになっていて、これ単体でも着ることができるってのもうれしい。ただしライナーにポケットなどは無い
ライナーの内側にあるネームタグは破れて印字されている文字も判断不可能のため、正確な年式がわからない。1960~’70年代ではないかと思われる
フードはボディと同様の肉厚なナイロンでライニングはウール、トリムにはコヨーテファーが使われている。ジャケットにはジッパーとスナップボタンで装着できる仕組み。フロントのスナップボタンでフードを留めて着ると首回りがウールで、耳回りにファーが当たるのでかなり温かい
LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部