王道軍モノアウターも、革素材に変わるとより雄々しいワイルドスタイルに昇華!

  • 2024.01.04

第二次世界大戦終戦後、フライトジャケットはレザーからコットン、ナイロンへと変遷していき、革の飛行服は消滅。ただ無骨なミリタリーとタフなレザーは相性がよく、本来はないはずの革仕様の軍服は妙な説得感がある。ここではそんな革を使ったミリタリーアウターをピックアップした。

1.A LEATHER HUMONGOUS EXTREME PARKA

M-65フィッシュテールコートを牛革で再構築。常温の水でゆっくりと染めた上げたことで柔らかく仕上がっているため、快適な着心地。実物のフードやライナーも取付可能。22万円(エー ブティック TEL070-3223-7530)

2.TENJINWORKS C`MAN FISHTAIL COAT FJ02

スタンドカラーが特徴のM-65型のフィッシュテールコートに、独自で開発したオイルドキップレザーを落とし込んだ名作。0.6ミリにすることで、独特なドレープ感を実現した。に25万3000円(天神ワークス TEL03-3870-8658)

3.ALPHA INDUSTRIES LEATHER N-1 DECK JACKET

USネイビーのデッキワーカーたちに支給されていたユーティリティジャケットであるN-1デッキジャケットに、ムラ感のあるゴートスキン。なんとも雰囲気のある1着。11万円(アルファ インダストリーズ TEL0120-008-503)

4.TENJINWORKS C’MAN CREW JACKET

’60年代に使用されたUSNのデッキジャケットをデザインソースに、キップレザーをシェルに使い再構築。20万3500円(天神ワークス TEL03-3870-8658)

5.A LEATHER HUMONGOUS FLIGHT JACKET

名作フライトジャケットであるUSエアフォースのMA-1に、日本産原皮を姫路のタンナーで鞣した牛革をアレンジ。柔らかな牛革を用いたビッグシルエットなので、ドレープ感があり個性的な表情になった。17万6000円(エー ブティック TEL070-3223-7530)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年1月号 Vol.357」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部