異形で稀少なアメリカ旧車をあえて楽しむ上級者オーナー。

  • 2023.05.21

編集部でも随一のアメリカ車好きであり、自身も数々のアメリカ旧車を乗り継いできた最古参・ラーメン小池。最近ではLightning、2nd、CLUTCH magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」でも“ライトニングガレージ”という、アメリカ車好き全開のゆるーい動画連載を開始した。

今回は、ウルフマンバーバーのオーナーである理容師の曽原さんが所有する「1975年式AMCグレムリン」をキャッチアップ。アメリカでも珍車と言われるレアな1台に迫ったぞ。

珍車で異形だからこそ、逆に愛したくなるモデル。

栃木県の佐野市から始まり、現在では都内にも3店舗が存在するウルフマンバーバーのオーナーを務める曽原さん。自身のサロンでもクラシックなアメリカンバーバーを思わせる店内に、クラシックスタイルをベースにしたスタイリングがその真骨頂。

若いころから古着や旧い音楽に傾倒していただけに、そのクルマ選びも旧いアメリカ車がまずは選択肢になったという。

こういうスタイルでバーバーをやっている以上、サロンが提案するスタイルに合わせて洋服やクルマも楽しんでもらいたいという思いを率先するかのように、最初に手に入れたのは戦前のホットロッドだった。

「どうせ、旧いアメリカ車に乗るなら、手ごろなモデルから段階を踏んでステップアップするのではなくて、最初から最終到達地点のひとつに行っちゃえと思ってホットロッドを手に入れました」と、その独自の考え方もおもしろい。

おかげで自身2台目に手に入れたグレムリンも、それほど細かく考えずに乗ろうと思ったという。

「ホットロッドは戦前のクルマなので、乗るのも取り回しも慣れるまで大変でしたけど、これに慣れてしまえば’70年代のアメリカ車なんてそれほど高いハードルではなかったんですよ」

もともとは、漠然とマスタードカラーの旧いアメリカ車に乗りたいなと思っていたところに、知り合いのアメリカ車専門店が現地で見つけてきたというのがその出会い。

ただ、旧いアメリカ車のなかでもメーカーはAMC(アメリカン・モーターズ・コーポレーションの略。当時のGM、フォード、クライスラーよりも小さなメーカーで、1987年にクライスラーに買収される)だし、モデルもグレムリン。まずアメリカ旧車の王道ではないクルマだったが、逆にそれも心惹かれた理由だった。

AMCが開発したコンパクトモデル。といっても、車格はそこそこ大きく、日本車の大型セダンくらいある。ノーズが長いので、全長を短くするためにリアはバッサリとカットしたようなデザインが特徴
ハッチバックのような斬新な傾斜が付いたリアスタイル。といってもリアゲートは開閉できず、ガラスのみが跳ね上げ式になっている。トランクスペースはリアアクスルとガソリンタンクの上になるので、それほど荷室は深くない

グレムリンといえば直訳では「小さな悪魔」という意味で、アメリカ人が考えた当時のコンパクトカーのひとつ。

フォードはピント、シボレーにはベガというライバル車も同時代に登場し、その中でも通常サイズのクルマをぶった切ったような独特なデザインのグレムリンは今となってはかなりの異形。だからこそアメリカ旧車党のなかでもかなりコアなモデルといえる。

「王道ともいえるフルサイズのアメリカ車もカッコいいんですけど、僕がひねくれた性格なのか、誰もが選ばなそうな旧いアメリカ車の方が気になっちゃって」

と、大きなボディが当たり前のアメリカ車で、あえて1970年代に一時代を作ったコンパクトなモデルをチョイスするあたりがおもしろい。歴史的には当時、コンパクトカーは日本車や欧州車の方が人気で、アメリカブランドのコンパクトカーはビジネス的には大成功はしなかっただけに、今となっては稀少なモデルのひとつ。

しかもグレムリンには発売当初からV8エンジンの設定があって、コンパクトなボディに大排気量エンジンを搭載していたことで、後年にはプライベーターたちのドラッグレースの競技車両(いわゆる草ドラッグのレースカー)として中古車両が使われていたという、これまたおもしろいストーリーもあるクルマだった。

他ブランドのピントやベガが大きくてもV6エンジンだったところ、グレムリンはV8の設定があった。これは後年にシボレーのV8エンジン(5700cc)に換装されているが、オーナーの曽原さんはパーツが豊富なシボレーエンジンの方が安心感はあると語る
リア中央には小悪魔(グレムリン)が存在。これはエンブレムでもあるけど給油口のキャップになっている。今では珍しい真後ろから給油するスタイルなので、ガソリンスタンドのスタッフが給油口が探せず困惑することもあるという
ボディのペイントは当時のオリジナルでコンディションも良好。ボディに貼られているストライプのデカールも当時のままで、さすがに経年によってひび割れているけれど、それが逆に味わいなので、あえてこのままを楽しんでいる

まずは純正なのに他のクルマでは体感することができない独特なスタイリングが気に入っているという。乗り方も独特で、当時そのままの雰囲気を大事に、過度なレストアはせず、整備やメンテをしっかりとし、経年で色褪せたところはそのまま楽しんでいる。

旧いクルマが生きてきた歴史もいっしょに楽しみたいという、自然体で付き合える相棒のひとつになっている。

▼ AMCグレムリンのスタイリングはこちらの動画でチェック!

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部