メイド・イン・USAのプラモデル、1968年発売のUFOのキットを制作!

  • 2023.02.21 2022.02.19
  •              

キャラクターモデルからスケールモデルまで、多種多彩なキットが販売されているプラモデル。その中でも一風変わったラインナップをみせるのが海外製のキットだ。今回はUFOのキットをセレクトし、組み立て& 塗装にチャレンジ。完成するとどんな形になるのか? そしてその難易度は? 気になる中身をチェック!

UFOはアメリカン・カルチャーのひとつ !?

以前アメリカ製のプラモデルも紹介したが、その中で気になったのがUFOのプラモデル。「模型の歴史も長いアメリカだから、UFOくらいあるよね……」とその時は軽くとらえていたが、調べてみると驚くほどたくさんのキットが存在していたのである。

しかも復刻モデルだけでなく、ナント新規金型による新作も登場するほどの人気ぶり。 そこで、今回はアメリカのキットメーカーのひとつ、アトランティスモデルからリリースされている『1/72インベーダ ー空飛ぶ円盤』を入手し、組み立ててみることにした。

このキットはもともと1968年にアメリカのオーロ社から発売されたもの。つまり復刻版となる。ちなみにオーロラ社はTVや映画に登場するモンスターなどをプラモデル化して人気を博していたメーカー。

このUFOTV番組『インベーダー』に登場した円盤をキット化したもの。もちろん中身は当時のまま。箱のブ厚い紙の質感や独特の匂いなど、もしかしたらこれも当時のままかも!?

アトランティス 1/72 インベーダー 空飛ぶ円盤

1968年にオーロラ社から発売された、テレビドラマ『インベーダー』に登場した “空 飛ぶ円盤”の復刻盤キット。完成後の直径は約165mm。7480円

編集・AD ちゃんが組み立てに挑戦!

編集のADちゃん。当時のままのデザインやイラスト、フォントがたまらない! 古いアメリカン・カルチャーが好きな人には貴重な資料にもなる

今回は軽く塗装をして組み立てみた。塗料はボークスが日本総代理店を務めるスペインの水性アクリル塗料「ファレホ」のメタルカラー・ダークアルミニウムを使用。ファレホは有機溶剤の臭いがしないので、自宅でも気軽に塗装が楽しめる。


また機体下面のドーム状のクリアパーツはタミヤのエナメルオレンジで塗装している。左の写真の飛行状態のほか、5脚のランディングギアを広げて着陸している状態にすることもできる。

シュリンク包装をやぶって箱をオープン! 今どきのキットとは違い、内容物は驚くほど少ない。組み立てには15分もかからないのでは?
説明書も見開きで終わり! 組み立てはナント2工程で終了というシンプルさ。この手書きの図面がいい味を出しているでしょ?
見よ! このわかりやすいパーツ構成を。腕に覚えのある人はLEDの搭載やスジボリを入れるなどしてディティールアップを楽しもう

まだまだある! UFOの海外キット

アトランティスモデル 1/60 アダムスキー型 UFO 空飛ぶ円盤

円盤型や葉巻型など、様々な形状のUFOが存在するが、世界的に有名なUFOといえば1952年にジョージ・アダムスキーが撮影した「アダムスキー型UFO」だろう。このボックスアートを描いたのは故・小松崎茂画伯。それだけでも買いのキットといえるだろう。限定生産品なので、気になる人は見つけ次第捕獲しておくこと。7480

ポーラライツ 1/48 エリア 51 UFO

UFO好きの聖地といっても過言ではないネバダ州のエリア51。これはエリア51の元職員であるボブ・ラザー氏が暴露した極秘情報を元にモデリングされたUFOのキットであり、機体内部の重力増幅器なども再現されている。7480

アトランティスモデル ヴィック・トリーと空飛ぶ円盤ライトキット付き

このキットは1950年代のアメコミ『ヴィック・トリーと空飛ぶ円盤』の作中に登場し、主人公のヴィックが搭乗した機体をモデル化したもの。完成後はコミックのワンシーンを背景にした付属のディスプレイスタンドに飾ることができる。またLEDライトユニットも付属し、UFOを発光させることができる。3300

ペガサスホビー 1/32 アルファ・ケンタウリ星系 U.F.O(短距離偵察型)(2機セット)

地球から約4光年離れた場所にあるアルファ・ケンタウリ。そこには地球程度の質量の惑星があるといわれている。その星系から地球に侵攻してくるUFOとグレイ・タイプのエイリアンをモデル化したのがこのキットだ。UFOは短距離偵察型の小型タイプ。なおグレイは2体付属してくる。4950

アトランティスモデル 世紀の謎 空飛ぶ 円盤地球を襲撃す

1956年に公開された映画『世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す』に登場したUFOをモデル化。ディスプレイ用の専用スタンドと背景ボード付きなのもうれしい点。LEDライトも付属する。4290

スコードロン 1/72 WW.II ドイツ軍 円盤型秘密兵器 ハウニブII

諸説あるUFOの正体だが、有力なのがナチス・ドイツの兵器説だ。このキットは第二次世界大戦中にドイツが開発していたといわれている架空兵器「ハウニブ」のII型をモデル化したもの。復刻版の多いUFOキットだが、こちらは2017年に新規金型で登場した比較的新しい製品。完成後の直径は約350mmで、作りごたえのあるビッグスケールキットだ。14080

【問い合わせ】
プラッツ
TEL054-345-2047
http://www.platz-hobby.com/

情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 20217月号Vol.327」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

モヒカン小川

Lightning

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ADちゃん

Lightning

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

内藤真依子

CLUTCH Magazine

フォトグラファー

内藤真依子

杉村 貴行

Dig-it

商品開発ディレクター

杉村 貴行

サカサモト

Lightning

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

PREPPY 編集部

PREPPY

美容のプロのための業界誌

PREPPY 編集部

Men's PREPPY 編集部

Men's PREPPY

プロ向けメンズビューティ誌

Men's PREPPY 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

Dig-it編集部

Dig-it

ライフスタイル提案メディア

Dig-it編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア