編集部員4人が体を張って検証! 「レッドウィング」の4大定番ブーツで対決してみた。

  • 2022.12.06  2021.03.19

ある日、編集部でブーツ特集の打ち合わせ中に、実際に履いて歩きやすさとかを検証してみたいね、なんて話で盛り上がった。昨年末のブーツ特集では、我らの青春ブーツの象徴として、スーパーソールを挙げている。なので、それを基準にソールパターンの異なるモデルを他に3種選んで、履き比べしてみよう。そう決定したのである。

勝負するのは、「1万歩ウォーキング対決」「バイク乗りやすさ対決」「雪の上で滑らない対決」「色落ちジーンズとの相性対決」の4番勝負!

かくして我々編集部員4名で、早速あの頃履いてた「青春ブーツ」を求めて、東京は青山にある「レッドウィング・シューストア東京青山店」を訪れた。

高級革靴店が軒を連ねる青山の骨董通りにある東京青山店の内観。インダストリアルでモダンな店内は、ファン垂涎の夢の光景が広がる

まずは店内を物色。自分の中で青春時代と重なるモデルを探しながら、サイズごとにフィッティングしてみる。

店内では「あーだ、こーだ」と話が尽きない。なにせ欲しいモデルばかり並ぶので、大の大人がなかなか決められないから困ったものである

意外にもサイズが欠品しているモデルも少なくなく、「レッドウィング」人気を肌で感じながら、それぞれが想うモデルを購入した。

熟練のスタッフがフィッティングをサポートしてくれるのが嬉しい。履いた際のサイズ感をもとに、的確なアドバイスをしてくれるのも直営店ならではのサービスである。こういう接客で「レッドウィング」を購入したことはなかったなぁ……。そういう方はかなり多いはず

そして、後日郊外へ繰り出し、いざ検証のスタートとなったわけである。結果やいかに……。

検証に参加する40代編集部員を紹介! 選んだブーツはコレだ!

出走馬ならなぬ出走編集部員を左から紹介していこう。

ランボルギーニ三浦が選んだブーツは「SUPERSOLE 6” MOC-TOE #8133(6インチモックトゥ)」

1977年に登場して以来、ワークブーツの定番なのがスーパーソール製法のモデル。中でも6インチ丈のモックトゥは、’90年代に日本のファッションシーンを席巻した、我ら40代の王道モデルのひとつなのだ。4万5870円

普段は冬でもスニーカーだが、今年はほぼ毎日ブーツを履くほど、ブーツ熱再燃中という編集部の古着番長・ランボルギーニ三浦。お気に入りは#8173だが、今回は20数年ぶりにスーパーソールを履く。「コイツの歩きやすさを証明する!」と意気込む。

ADちゃんが選んだブーツは「IRISH SETTER 6” MOC-TOE #8173(アイリッシュセッター6インチモックトゥ)」

’90年代に世を席巻した1足。トラクショントレッドソールを装備した6インチ丈のモックトゥモデルだ。このベージュ系のラフアウトは、 素材感や色合いを若干変えながらも、現在までラインナップし続ける。5万1920円※ラフアウトは生産終了

続いて、編集部でもラフアウト素材でトラクショントレッドソールのブーツを履く人が増え、それに触発されたか、今回は#8173を確保したストリートカルチャー通・ADちゃん。サイズ欠品でわずかに大きめサイズを選んだが、その結果はいかに!?

モヒカン小川が選んだブーツは「11” ENGINEER (STEEL-TOE)“STOVEPIPE” #9269(11インチエンジニアスチールトゥ”ストーブパイプ”)

1936年に登場して以来、ずっと作り続けるエンジニアブーツ。#9269は、1991年に日本市場のニーズを受けて開発された#8268を復刻したモデル。ストラップ位置が変更されているのもポイントだ。 6万1490円※ラフアウトの#9269は生産終了。#9268のみ展開

一年中ブーツ、しかもここ数年はエンジニアブーツのみ愛用するというこだわりようの革ジャン専門家・モヒカン小川。その昔、まだ20代だった頃にエンジニアブーツでエベレストのベースキャンプ(約5300m)まで登った経験あり。

サカサモトが選んだブーツは「IRON RANGER #8083(アイアンレンジャー)」

レッドウィング本社があるミネソタ州北部にある鉄鉱石の鉱山エリア「アイアンレンジ」で、工夫たちが履いた1910年代頃のモデルを継承。キャップトゥでドレス顔したワークブーツというのが当時らしさ。5万710円

最後は40歳にして編集部で一番若手のサカサモト。「トリッカーズ」や「クラークス」などイギリス靴や「コンバース」など、細身のフォルムを選びがち。今回はクラシックな顔付きのアイアンレンジャーをチョイス。検証よりもスタイリングで勝負に来た!?

第1回戦は、1万歩ウォーキング対決! 「痛い!」とならないブーツはどれだ?

1万歩って距離に換算すると約7㎞に相当するんだって。そんなことを全然知らずに、新品のレッドウィングブーツを履き、無謀にも1万歩ウォーキング対決に挑んだ我々4人。過酷な耐久レースを制したブーツこそ、一番歩きやすいモデルだといえる(個人的主観)。

ちなみにフットベッドを入れて、クッション性を高めるのもアリだ。

1位はランボルギーニ三浦が選んだ「SUPERSOLE 6” MOC-TOE #8133」!

クッション性の高い発泡ウレタンのソールと、低反発ウレタン素材ポロンの中底により快適に歩行できたため、スーパーソールが堂々の1位を獲得!

続いて2位に入ったのはモヒカン小川。エンジニアを毎日履くこともあり、新品を我が物とし、堂々の2位を獲得。「ブーツに履かれるんじゃねぇ、俺が履くんだよ!」

3位は定番ソールのトラクショントレッド・ソールがランクイン。厚くクッション性に富んだ平底なので歩きやすいが、足に馴染む前なので3位の結果に。

アイアンレンジャーのソールは、アウトドア向けのビブラム#430ミニラグ・ソールのため、アスファルトとの相性の結果、4位に。

第2回戦は、バイク乗りやすさ対決! 驚きの結果に……

バイクに乗るときにヘルメットと同じぐらい重要なのがブーツ。転倒して擦ったり、どこかぶつけたりした時に足を守るため、乗車の際は絶対にブーツが欠かせない。ではいきなり問題。バイクに乗りやすく、シフトチェンジの際に操作しやすいブーツはなんだろう? さっそく4人でバイクに跨り試してみたゾ。

1位はサカサモトが選んだ「IRON RANGER #8083」!

1位に輝くのはアイアンレンジャー。ナローな形状はシフト操作をしやすく、また足先のキャップトゥがシフトからの傷をガードする。

我々の中で、僅差で2位となった#8173。平底はステップ位置を調整しやすい。だが厚いモックトゥは、シフトチェンジでは分が悪い。

3位に入った#8133はヒール付きなので、ステップワークの際に足の位置決めにやや苦労。そのため、#8173に比べやや乗りやすさに欠ける。

意外に我々の中でワーストだったのがエンジニア。高いヒールがステップに干渉するため、自分なりの操作位置を見つける必要がある。

第3回戦は、どのソールが滑らないか対決!雪上で検証してみたぞ。

今冬も日本海側のエリアでは豪雪となったりと、厳しい寒さであった。そこで雪上でどのソールが滑らないかを対決することに。決戦場に選んだのは室内スノーゲレンデ。入口を抜けるとそこは雪景色でした(当たり前)。結果を先に言っちゃうと勝負は引き分け、雪上を歩く際はただただ要注意だ!

一番マシだったのは、サカサモトが選んだ「IRON RANGER #8083」!

スーパーソールはヒールを雪に食い込ませればそこまで滑らず歩けるが、踏み付け部分がフラットな形状のため、雪上での足運びを熟考したいところ。

その昔、雨が降る道玄坂の濡れたタイルで革靴が滑り、前歯を折った苦い経験が瞬時に蘇ったほど、アイリッシュセッターは雪上ではよく滑るンだわ。

ネオプレーン・コード・ソールは、突起が少ないため滑りやすいかと思いきや、ヒールを雪上に食い込ませれば意外と歩きやすい。

我々の中では一番マシだったのがラグソールのアイアンレンジャー。とはいえ、油断しているとズルッと滑るので気が抜けない。

ちなみに濡れたゴムの上はダメ!

雪と水にまみれたゴム床では、トラクショントレッド・ソールは摩擦係数0ばりに滑る(笑)

ということで、雪上では順位がつかなかったので、タイルの上でも対決してみた。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部