90年代に日本で巻き起こったアストロブームを振り返る。

  • 2023.02.21  2020.11.16

アメリカンカジュアルファッションからカルチャーに至るまで扱うマガジンとして、ライトニングが創刊した1994年。あの頃、ASTROが熱かったことを覚えている人も多いのでないだろうか? 弊社からもASTROの本が出ていた、’90年代の日本のカーカルチャーを、アストロブームとともに考えてみよう。

▼こちらの記事もおすすめ!

ルックス、サイズ感、使い勝手でバンを選ぶなら、 やはりアストロがちょうどいい!

ルックス、サイズ感、使い勝手でバンを選ぶなら、 やはりアストロがちょうどいい!

2023年02月21日

バブル崩壊後も続いた円高輸入バブル。

日本経済を振り返ってみると、ちょうどライトニング創刊直前の’92年にバブル景気は崩壊する。ところが株価は急降下したものの、庶民が実態を伴って不景気を感じるまでにはブランクがあった。合わせて円高ドル安は続いており、景気が下降気味の世の中に反して、アメリカ車の輸入ビジネスは、「円高輸入バブル」が依然として続いていた。ちなみに円高のピークは’95年の4月、1ドル=79円75銭という当時の史上最高値を記録。ライトニングは、そんな激動の最中、’94年に創刊されている。

この時代、’80年代に主流だったマッスルカーやスポーツカーは徐々に減少し、変わって増えてきたのが、当時数多く輸入されたシボレー・アストロやダッジ・ラムなどのバン、シボレー・カプリスやビュイック・リーガルなどのステーションワゴン、シボレー・C1500などのピックアップといったクルマたちだった。

シボレー・アストロは’85年にデビューし、’05年まで生産された。当初は並行輸入のみだったが、’80年台後半には三井物産オートモーティブがスタークラフト社製のコンバージョンモデルを輸入。さらに’93年にはヤナセが正規輸入を開始したこともアストロブームを大きく後押しすることとなったのだ

それまで「クルマ好きだけが乗る」というアメリカ車の立ち位置が、「アメリカ好きのおしゃれな人が乗る」ものへと変化したものちょうどこの頃。アメリカ車自体は数多く輸入されて珍しいものではなくなってきたため、アメリカ車に乗ることが最終目標ではなく、アメリカ車を使って遊んだり、仕事をすることがかっこよさの象徴となった。言い換えれば、アメリカ車が一般化することで、ファッションの一部としてアメリカ車を所有する人が増えたともいえるだろう。

当時のコンバージョンメーカーの中でも特に有名なのが、STARCRAFT社とEXPLORER社だろう。 STARCRAFT社のコンバ ーシジョンは三井物産オートモーティブによって正規輸入された。当時のカタログがこちら

誰もが知っていたアメリカ車アストロの輸入ブーム。

当時はいわゆる「アメ車屋」と呼ばれる輸入車を中心に取り扱うショップが数多く存在し、アメリカ車が飛ぶように売れた時代。中でも当時の人たちの印象に最も残っているのが、シボレー・アストロだ。ほとんどがアメリカで使われていた中古車を並行輸入した個体で、ローダウンした上で、当時一世を風靡したBOYDをはじめとしたビレットホイールを装着して販売された。

当時はストック車両を見ることのほうが稀で、カスタムアストロを特集した本が何冊も発行された。それほどカスタマイズが一般的だったのだ。

ライトニングが創刊した直後の’95年に、弊社からもTHE ASTROというムックが発売されている。当時のアストロブームの過熱ぶりがうかがえる

当時ダッジ・ラムバンやエコノラインをベースとしたコンバージョンを輸入販売していたのが、横浜のDEEZ CREWだ。日本では数少ないアメリカンフルサイズバンの専門店として今でも業界を牽引する同ショップのオープンは’89年というから、まさに輸入バルブ時代を経験しつつ、現存している数少ないショップと言っていいだろう。

DEEZ CREWが当時販売していたコンバージョンモデル「DEEZER」のカタログ。ダッジ・ラムバンとフォード・エコノラインをベースに、内装は豪華絢爛を極めた

「当時は中古並行のアストロがローダウンされてビレットホイールを履いて、300万円くらいで飛ぶように売れた時代でした。うちは当時フルサイズバンやコンバージョンモデルと、’50sカーをメインにやってましたが、それでも問い合わせはすごい多くって、信じられないかもしれませんが、アストロの見積書をもらうために店に行列ができることも珍しくありませんでした」とマネージャーの中村さんは当時を振り返る。

今では考えられないが、在庫をすれば確実に売れる時代。ところが中村さんはこんな指摘も。

「もちろんいいことばかりじゃないんです。全体からすると一部なんですが、いい加減な販売をするショップが目立ち、“アメ車屋”に対する悪い印象が強くなってしまったのも、振り返ってみるとこの時代だったと思いますね」

アストロとともに日本に数多く輸入されたのが、シボレー・カプリスワゴンだ。ロールパンバンパーとビレットホイール、そしてツイードの内装が定番のカスタムだった

輸入車の隆盛と衰退一方その頃、日本では……?

それでは’90年代中盤の日本車はどうだったのだろうか? ちなみに’94年にデビューをした国産車を見てみると、トヨタはRAV4、日産がルキノクーペ、ラシーン、三菱がFTO、デリカスターワゴン、ホンダがオデッセイといった面々。実に面白い車種が発表されている。

オデッセイやデリカスターワゴンの登場は、間違いなくアメリカのバン文化に影響受けたものと言えるだろう。この後続けてさまざまなミニバンが登場し、2000年代の国産ミニバンブームへと繋がっていく。あれだけアメリカ車が大量に輸入されたにも関わらず、徐々に景気が悪くなっていく日本では、一気に税金面でも有利な国産の小型車が台頭していくことになるのだ。

バブル崩壊後も自動車業界は好調を続けていたものの、’90年代後半になるとさすがに陰りが見えはじめ、輸入車台数も年々減少していく。これに追い討ちをかけるように、アメリカ車にもあまり魅力的な車種が登場しなかったことから、アメリカ車離れは急速に加速し、2000年代に入るとあれだけ走っていたアメリカ車はあっという間に街から姿を消してしまう。

ちょうどその頃、トヨタは世界初の量産ハイブリッドカー、プリウスを’97年に発売。ちなみにこのプリウスのプロトタイプが東京モーターショーに参考出品されたのはライトニング創刊直後の’95年のことである。明暗両面で、この時代はその後の自動車業界に大きな影響を与えたことは間違いないだろう。

▼バンについてもっと知りたいならこちらの記事もおすすめ!

カッコいい車の代名詞! おしゃれなバン(商用車)の人気車種からカスタム車まで教えます!

カッコいい車の代名詞! おしゃれなバン(商用車)の人気車種からカスタム車まで教えます!

2023年11月09日

(出典/「Lightning 2019年4月号 Vol.300」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部