柔らかな毛の質感が見た目にもソフトな印象を与え、使い勝手も抜群のスウェード靴。しかし起毛した間に汚れが入り込んだり、雨や油ジミが落ちにくい一面も……。「味」として楽しむこともできなくはないが、せっかくのスウェードの特徴である毛足が寝てしまっていたり、目立つ汚れがついてしまっていては、魅力も半減。はたして、そこまで汚れがヒドくなってしまったものをきれいにすることは可能なのか?
思い切った“水洗い”が愛用靴を生き返らせる!
本格的に汚れを落とすなら水洗いを、と提案するのはシューズケア用品を扱う老舗「R&D」の営業主任である畑山亮さん。
「水洗いも難しくないし、程度にもよりますが、驚くほどキレイになります。表情が一変すると愛情も深くなりますから、ぜひ一度チャレンジしてみて下さい」
Lightning編集部が畑山さんに聞いた、水洗いの方法をさっそくご紹介しよう。
正しい洗い方をマスター! さっそく水洗い開始!
【1】
丸洗いではないので内側は濡れないようにタオルを入れる。
【2】
少しずつ水をかけていく。水を含ませたスポンジからかけていく方が失敗が少なく安心だ。
【3】
スウェード用シャンプーを洗浄用ブラシに適量取る。
【4】
円を描くように泡立てながら起毛の奥の汚れまでしっかり洗う。
しっかりやりたい、脱水~乾燥。
【5】
直接ではなく水を含ませたスポンジを使用して洗い流す。
【6】
汚れと洗剤を洗い流したらタオルで余分な水分を拭き取る。
【7】
風通しのよい日陰で乾燥させる。つま先を上げて靴底もしっかり乾かすようにしよう。
【8】
乾燥後、色の抜けがあるならスウェード用の染料で補おう。乾燥したら仕上げにブラッシングして毛並みをキレイに整えて、完成。
劇的!ビフォーアフターをご覧あれ!
そうして仕上がった結果がこちら。乾燥も含めてわずか半日(実際の作業は数10分)の作業で、汚れて色が抜けて毛も寝てしまっていたスウェード靴が、見違える質感へと復活を遂げた。さらにシュートゥリーを使うことで、新品時のようなフォルムをよみがえらせることも可能だ。
すっかり輝きを取り戻した靴を見れば、愛着もより一層湧いてくる。今週末はゆっくり愛用品をケアしてあげてはいかがだろうか?
▼こちらの記事もチェック!
(出典/「Lightning 2016年2月号 Vol.262」)