世界的な美術監督・種田陽平氏と吉田玲雄氏がタッグを組んだ「PORTER CLASSIC」の店舗がスゴすぎる!

  • 2023.03.16  2023.03.11

日本の服飾史で欠かすことのできないレジェンドである吉田克幸氏。息子であり、代表を務める吉田玲雄氏と手掛けたニューショップは、世界的な美術監督である種田陽平氏とタッグを組み、唯一無二の空間を体現した。そんなふたりにこの空間を作ることとなった経緯などを聞いてきた。

(左)「PORTER CLASSIC」President・吉田玲雄さん、(右)美術監督・種田陽平さん

(吉田玲雄さん)1975年生まれ。東京都出身。高校を卒業後に渡米し、ロサンゼルスの大学で映画と写真を専攻。2006年にはハワイ島ホノカアで過ごした自身の経験談『ホノカアボーイ』を刊行。2007年にPORTER CLASSICを設立。

(種田陽平さん)日本を代表する美術監督。日本、中国、台湾、米国映画の他、展覧会、舞台などで活躍。作品固有の世界観の創造に定評があり、その活動より、2010年、芸術選奨文部科学大臣賞を、2011年には紫綬褒章を受けた。

わざわざ訪れる価値のあるレジェンドのフラッグシップストア。

数々の傑作バッグを輩出し、世界でのメイドインジャパンの価値を上げた功労者と言っても過言ではない吉田克幸氏。その集大成として、映画「ホノカアボーイ」の原作者でもあり、多岐に活躍する、息子の玲雄氏とともに07年にスタートしたのが、PORTER CLASSICだ。創業時より、克幸氏の思い入れの強い銀座に店舗を構えている。

そんな旗艦店が、昨年の12月にリニューアル。店内に入るとまるで映画の世界に踏み入れたような感覚を覚えた。それもそのはず、この店舗を手掛けたのは、日本屈指の美術監督である種田陽平氏。1996年に『スワロウテイル』(岩井俊二監督)で第20回日本アカデミー賞優秀美術賞を受賞し、2003年にハリウッド映画『キル・ビルVol.1』(クエンティン・タランティーノ監督)で米国美術監督協会の最優秀美術賞にノミネートされるなど、レジェンド的な人物。そんなレジェンドたちが組んだとなれば、普通の店舗デザインに終わるわけがないのである。この空間を作り上げた吉田玲雄氏と種田陽平氏にその秘話を聞いてみよう。

吉田克幸氏のモノ作りは、イメージをイラストにすることから始まる。そんな貴重なデッサン画がさり気なく机の上に置かれていた

― お二人が知り合ったきっかけはなんだったのでしょうか?

玲雄/自分は映画が大好きなので種田さんの作品はもちろん知っていました。映画『キル・ビルVol.1』のクレジットで種田さんのお名を前拝見して「ハリウッドで、しかも第一線で活躍する日本人の方がいるんだ」と当時衝撃を受けました。初めてお会いしたのは、一昨年の11月ですね。

種田/今ネットフリックスで配信されている是枝裕和さんが総合演出している『舞妓さんちのまかないさん』の撮影中で、玲雄さんが京都まで来てくれたんです。

玲雄/種田さんが作る空間のクオリティに感銘を受けました。そのセットを観て、種田さんにお願いしたいと決心したんです。

― 種田さんは店舗デザインを手掛けることもあったんですか?

種田/実は経験はあまりなく、20年前に麻布のバーを、最近では友人が営む精肉店を手掛けたくらいで、アパレルは初めてでした。ただ玲雄さんも会長の克幸さんも大の映画好きだったので、イメージの共有はしやすかったですね。

玲雄/種田さんといろんな映画の話をしたり、私と父が船でヨーロッパを旅した時の映像を観てもらい、徐々にイメージを具現化して頂きました。

船長室や店内には窓があり、そこから外の景色が見えるが、実は職人さんによるペイント
朝、昼、晩でライティングが変わるので、店内にいても時間の経過を感じられる

日本の職人技が詰まった大人のファンタジーな空間。

“旅する帆船”をコンセプトにした店内は、まるで異世界に入ったかのような感覚を味わえる。ここは吉田克幸氏の船長室をイメージ

種田/普段の仕事でもそうなのですが、映画好きの人とやる時は、意思疎通がものすごく早いんです。逆に映画にそこまで興味がない人だと、イメージを共有するのが大変で(笑)。基本的に監督や作品の世界観に合わせて、空間を作るのですが、PORTER CLASSICというブランドは強烈な個性があるため、すぐに帆船というテーマが浮かんだんです。

― 種田さんに依頼しようと思ったきっかけは?

玲雄/コロナ禍になって、実店舗の意義を再考しました。ディスプレイの仕方に関して自分自身の力不足を感じていましたし、店舗内の表現を成長させたいという欲がありましたね。そんな時に「映画のセットを作る職人さんとPORTER CLASSIC を表現したらどうなるだろう?」と思ったのがきっかけです。出来上がったこの新店舗を見た時は、種田さんと映画界の職人さん方に作って頂けて、本当に良かったなと。

― 特に感銘を受けた部分はどこですか?

玲雄/あらためてメイドインジャパンの力強さを感じました。種田さんはじめ映画美術チームの皆さんが込めた細部へのこだわり、素晴らしいと思います。美しい技術力が結集した空間になっています。手作業で星空を描いたり、潮風を浴びたマストの経年表現や、壁色もトーンを微妙に変えることで奥行きを出したりと、語りきれないこだわりが随所につまっています。そういった部分でPCのモノ作りのコンセプトと、メイドインジャパンを含めて、非常に共鳴できる部分があったと思います。

天井を見上げると、そこには星空が広がっている。これは種田陽平氏のアイディアで、実際に映画のセットを手掛ける職人のハンドペイントだ

種田/この空間を作るのにあたり、様々な映画で仕事をともにした職人さんの中から、この世界観に合う方を厳選して、チームを編成したんです。だからスタッフも楽しんで仕事をしてくれましたね。この空間を作る上でストーリー性も大切ですが、一番は服が主役であること。だから彼らにちゃんとスポットが当たるように、映画のセットとは異なるライティングにしています。

玲雄/種田さんのような巨匠の方が、どんなアイディアにも耳を向けて、そしてそれ以上のアイディアや表現で作り上げていくその過程が、とても勉強になりました。

種田/自分が洋服店に行った際に、なにか居心地が悪くて、すぐに出てしまう経験がありました。だからここは、ご来店してくれたお客様がゆっくりとできる空間にしたかったんです。大人のためのファンタジーな空間をうまく体現できたかと思います。

玲雄/今はECでどこでもいつでも買い物が楽しめる時代。だからこそ実店舗では、お客さまの心が動くような経験をして頂きたいです。店内のストーリーやこだわりを楽しんでもらいたいですね。

そんな空間で売られている商品の一部をご紹介。こちらはシーアイランドコットンを贅沢に使用した代表作のPC KENDO。極限まで加工で色を落とし、掠れ柄の版で何度も刷りを繰り返す。その柄に合わせて刺し子を施した芸術品。¥605,000_
買い足すファンが多い定番のシャツシリーズ。ソフトなダブルガーゼを本縫いで仕立てることで内側の美しさ、柔らかい肌触りを実現。美しい水彩画の表現にも注目。¥49,500_
アンティークの宝飾品のようなブレスレットは、18金ゴールド、プラチナ、ダイヤ、オニキスを使用。卓越した職人のハンドメイドでフルオーダーでの対応。¥4,510,000_

【DATA】
PORTER CLASSIC GINZA
Tel.03-3571-0099
https://porterclassic.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2023年4月号 Vol.90」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部