1940年代のチンストラップ付きモデルを生地から再現した「ウエアハウス」のネルシャツ。

ヴィンテージピースを徹底的に検証しリプロダクションを生み出す手間はデザイナーの感性に頼るモノづくりの何倍も知識と労力が必要となる。この歴史への挑戦から素晴らしいプロダクツが誕生している。「再現させたい」とクリエイターたちを鼓舞するヴィンテージウエアの発見からすべてが始まる。

時代ごとに展開されるネルシャツ。

1930年代から’40年代にかけて使用されていた『The BRAVE-MAN』というシャツメーカーの生地見本帳。ウールからフランネルまで様々な生地スワッチが束ねられた貴重な資料である。当時、メーカーのセールスマンは、シャツを持ち歩くのではなく、これを持って営業していた。WAREHOUSEでは、この豊富な生地見本をもとに忠実に再現。当時同ブランドが展開していたシャツもLot.3022として展開している

屋外用のワークシャツやハンティングなどで着用するアウトドアシャツには、ウールが使われていた。特に保温性と吸湿性に優れており、その理由から現在でも登山家などは命に関わるとして、肌に触れるウエアは季節を問わずウール素材を着用するほどだ。

’20年代頃からは、森林と同化する保護色だけでなく、銃での誤射を防ぐ視認性の高い色まで、無地からチェック柄までシャツのバリエーションも豊富だった。1940年代頃からは、もう少しカジュアルな用途向けに、コットン素材を使ったものが市場を賑わせるようになった。それがコットンフランネルのシャツである。

このコットンフランネル素材は、もともとウールの質感だけでなく機能性も踏襲しており、深い起毛の生地感や発色も相まってパジャマや子供服などに使われていた。それが1950年代になると、大人向けのカジュアルシャツとしても広まり、ファッションとしての〝ネルシャツ〞になったわけである。

WAREHOUSEでは、そんなネルシャツを時代性で分けて展開している。20年以上生産し続ける定番モデルだけでなく、旧い時代のものには『DUCK DIGGER』のラベルを付けて別にラインナップしている。今回紹介するものは、チンストラップを装備する後者のモデル。ウールに似た発色も魅力だ。

Lot.3022 FLANNEL SHIRTS WITH CHINSTRAP H-Pattern

Non Wash ¥24,750_、One Wash ¥25,300

生地見本帳の『The BRAVE-MAN』は、ヴィンテージファンに高い人気を誇るシャツメーカーだ。このLot.3022は、’40年代にリリースされていた同メーカーのチンストラップ付きワークシャツの仕様を踏襲して作られた人気モデルだ。

“角のない”絶妙なグリーンとサーモンピンクの色合いが魅力的。ペン挿しが施された大きなフラップは、やや弧を描くウエスタン超のカッティングになっている。これも’40年代に流行したディテールだ。クラシックなナットボタンを装備する。

フランネルシャツのチンストラップは、カバーオールと異なり、どんなメーカーでもこのような長さのものが多い。

裾の両サイドには旧い時代のモデルの特徴のひとつであるマチが施されている。セルビッジ付きなのも嬉しいポイントだ。

Lot.3022 FLANNEL SHIRTS WITH CHINSTRAP G-pattern

Non Wash ¥24,750_、One Wash ¥25,300_

こちらは上とはチェック柄のパターンが異なる『G柄』のもの。裏地はウール生地のような保温性を持たせるために深い起毛処理がなされている。

【DATA】
WAREHOUSE TOKYO
Tel.03-5457-7899
http://www.ware-house.co.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2022年12月号 Vol.88」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...