ヴィンテージTriumphを遊び尽くす!

  • 2022.04.11

ヴィンテージTriumphの祭典、『Triumph Riot』の首謀者、Kaz氏。Triumpherのニックネームで知られるKaz氏は、7台のTriumphを所有し、カスタムやツーリング、草レースなど、様々なフィールドでTriumphの魅力を追求するフリークだ。20年前にTriumphと出会い、いまだ熱中し続けるヴィンテージTriumphの魅力に迫る。

ライフスタイルの一部になったTriumph。

7台のTriumphを所有、様々なフィールドでTriumphの魅力を伝えるKazさん

Triumphとの出会いは約20年前。Kaz氏は当時H‐Dに乗っていた。Triumphに乗るのに何かの影響があったわけではないが、ふと乗りたくなり、初めて手に入れたのが今回ライディングの撮影をさせてもらった’72年式ボンネヴィル。

当初H‐Dとの二台持ちだったが、軽快で扱いやすく、高回転まで回るボンネヴィルのフィーリングの虜になり、H‐Dを手放した。玄人のTriumph乗りは皆口を揃えて言う。「Triumphは回して乗るのが面白い」。Kaz氏もトルクで走るH‐Dとは真逆のTriumphの性質がフィットしたのだろう。

ガレージの壁には長年収集し続けているヴィンテージパーツがディスプレイされている。基本的にいつか自分がつける前提で手に入れたパーツばかりだが、仲間内のTriumph に取り付けられることも多いのだとか

’72年式ボンネヴィルは、オイルインフレームを採用するモデル。タンク下のメインチューブが太く、車格も’60年代以前と比べてやや大きい。そのため、カスタムベースとしては不人気だが、カスタムを始めてから不人気な理由がわかり、それを自分なりのアイデアでカッコよくしようとむしろカスタム欲に火がついた。

往時のアメリカを走っていたTriumphをイメージして、カスタムを積み重ね、横浜ホットロッドカスタムショーに、13年連続エントリー。いま、個人で自分のバイクのマイナーチェンジを重ねながらショーで毎年お披露目する人は私が知る限りいないはず。情報もコミュニティも今ほどなかったが、Triumphを格好よくしたい、Triumphの魅力を他の人にも伝えたい、その熱量がKaz氏の原動力となっていた。

ガレージには3台のオールドトライアンフとヴィンテージパーツ、資料などが格納されている。ポスターはKaz氏が主催するTRIUMPH RIOTのモノで、約10年前にH-Dに比べてマイノリティであったトライアンフ乗りのコミュニティを広げるためにスタートした

また、約4年前からダートレースの魅力にどっぷりとハマっている様子。Kaz氏はいま7台のヴィンテージTriumphを所有しているが、珍しいモデルを収集するコレクターとはまた違う。ストリートで乗るための車両もあるが、ここまで増えたのは、自分が走りたいレースに合わせた車両を用意するためなのだ。北は青森から西は広島まで、草レースに出るために全国を駆け回っている。

「Triumphをガレージに飾るのが楽しいタイプじゃないんですよ。全部乗りたいし、とにかく草レースが楽しいから、様々な草レースを全部Triumphで走りたい。よく壊れるのを心配されるんですが、それよりTriumphで遊びたい気持ちが勝ってるんでしょうね。街乗りも草レースもカスタムも、Triumphで遊び尽くしたいんです」。

全国各地の草レースに参戦するKaz氏。フラットトラックや、ビーチサイドドラッグ、T.T.レース、モトクロスなど、レースに合わせてTriumphをモディファイしている。レースで何度も愛車を壊しているが、それでもTriumphで土の上を爆走するフィーリングに病みつきなのだとか

Triumphと生きていくということ。乗り味からその魅力に取り憑かれ、そこからコミュニティが広がり、カスタムやレースなど熱中できる遊びも増えた。KazさんのライフスタイルにTriumphは欠かせない存在になっている。

そんなKazさんの愛車を紹介してもらった。

【1972 Triumph T120V】オイルインフレームの弱点を克服する緻密なモディファイ。

チョッパーのベースとしては不人気なオイルインフレームを採用する’72年式ボンネヴィル。このマシンは、ファーストトライアンフとして約20年前に手にいれて以来、何度も姿を変えながら走り続けているマシン。オイルタンクを兼ねるメインチューブの太さや車格の大きさなどの弱点を、トータルのバランスやそれ以前のパーツを加工したモディファイで克服している。

【1971 Triumph T100C】純正スクランブラーのストックを活かしたさりげないカスタム。

スモールユニットのT100Cは1960年代当時ダートレースが盛んに行われていたアメリカ市場向けに開発されたファクトリーカスタム。基本的な装備はストックだが、レース用ハンドルの採用やT100Cの象徴である左出しのハイパイプをよりシャープなフォルムのMCM製に変更するなど、ストックを理解した上で手を加えたさりげないヴィンテージパーツのチョイスにセンスが光る。

【1968 Triumph T100C】純正スクランブラーの操作性を高めたダートレーサー。

右の車両と同じT100Cをベースにダートレース用にカスタムした1台。エンジンや足回りのスペックは変更せずに、純正スクランブラーで草レースを楽しむというコンセプトのもと、軽量化と操作性を高めるモディファイを施している。タンクの左側のみオーナメントを外してフレイムスを描き、左右で異なる顔つきに仕上げた個性的なディテールもポイントだ。

【1974 Triumph TR5MX】BSAの意匠を受け継ぐTriumph純正モトクロッサー。

BSAが1971年に開発した純正モトクロッサー、B50のコンポーネンツをタンク以外そのまま使用して、Triumph がBSA を傘下に収めた1974年から2年間だけ販売されたレアモデル。Kaz氏はモトクロス用に手に入れたマシンだが、現状フラットトラック用のTriumphを修理中のため、このマシンでフラットトラックにも参戦する予定だとか。

【問い合わせ】
Triumph Riot
http://triumphriot.blogspot.com/

(出典/「CLUTCH2022年2月号 Vol.83」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部