フォトグラファーMaikoのロサンジェルスガイド#10 【シルバーレイクのショップ編】

  • 2021.11.01 2016.07.14

ロサンジェルスに拠点を置く女流フォトグラファーMaikoが、ロサンジェルスでいま注目されているショップやエリアを紹介。小柄な身もなんのその、ファッションからフードまで、実際にMaikoが歩き回って仕入れた情報を続々更新する。
Maikoの素敵な写真とともにお送りしてきたこの連載も、今回で10回目を迎える。今回紹介するのは、シルバーレイクに店を構えるBroome Street General Store

トレンドに敏感なクリエイター集う街、シルバーレイクに構える店

1-1200
シルバーレイクは、トレンドに敏感な街。アーティストやファッションデザイナーなど多くのクリエイターを惹きつけている。このショップは、カフェやブティックにも現代的な要素を感じるこの街で、ハイセンスなものばかりを扱う。

生活雑貨から食料品まで、ハイセンスな“何でも屋(General Store)”

2-1200
3-1200
General Storeの名の通り、何でも揃うのがこのショップ。生活雑貨からウエア、アクセサリー、食料品まで、センスある品々が並ぶ。ここに来れば目当てのものは何でも揃う、というのがいい。

2010年オープン、開店は二人の長年の夢だった

4-1200
5-1200
6-1200
ニューヨークからロサンジェルスに移り住み、2010年にここシルバーレイクに店をオープンしたというSophieとPeter。このショップは、何年も構想を練り、やっと叶えた2人の夢なのだ。

コーヒーも軽食も楽しめる。ロサンジェルスのお土産探しにも

7-1200
カフェカウンターもあり、コーヒーはもちろん軽い食事も楽しめる。何を買おうというわけでもなくふらっと来ても、つい何か買って帰りたくなるような、そんなショップ。ロサンジェルスでのお土産に迷ったら、一度ここに来てみるのもいいかもしれない。
Broome Street General Store
8AM-7PM(Mon-Sat)
9AM-5PM(Sun)
2912 Rowena Ave, Silverlake 90039
http://www.broomestreetgeneralstore.com/
●フォトグラファープロフィール
静岡県出身。都内の大学を卒業後、マスコミ関係の仕事に携わる。退社後、心機一転しフォトグラファーとしてハワイへ移住。仕事を通じて技術と語学力を身につけ、2015年に以前から憧れていたロサンジェルスへ。クリエイター集団Seven Bros. Picture所属(http://seven-bros.com

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部