2ページ目 - いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊が、今月は「XL883Rスポーツスター883R」を調査!

  • 2025.07.27

【調査報告②】2004年以降の「ラバーマウント」モデルとは!?

スポーツスターは2004年から新型フレームを採用し、エンジンとフレームの間にゴムを介した構造に進化した。これによってエンジンの振動が直接ライダーに伝わらないようになり、長時間のライディングでも疲労しにくくなった。エンジンがシャシーの剛性メンバーでもあった2003年モデルまでの「リジッドマウント」に対し、ゴムを介した構造の「ラバーマウント」は、フレーム単体での剛性が求められる。そのためフレームは従来比26%の剛性アップを実現。このフルモデルチェンジにより、883Rはラインアップから消滅している。

長時間乗っても疲労しにくい!!

それまでスポーツスターといえば、ハーレーのラインアップの中ではスポーティな位置づけであったが、ラバーマウント化によってツアラー的な使い方にも十分耐えるようになり、さらに幅広いユーザー層に受け入れられるようになった。

エンジンとフレームの間にアイソレーターというゴム部品を挟むことで振動がライダーにダイレクトに伝わってしまうことを抑えた。

【調査報告③】新しいコンポーネンツで人気モデルが復活!!

ラバーマウントフレームを採用した2004年モデルに進化したことに伴い、ラインアップから姿を消していた883Rだったが、2005年モデルで装い新たに再登場。XR750を彷彿とさせるカラーリングはもちろん、暴れる車体を抑え込むためにワイドな形状とした「XRバー」と呼ばれるハンドル、そしてフロントには883シリーズで唯一となるダブルディスクブレーキを装備するなど、リジッドマウントとラバーマウントというフレームの違いはあれど、先代の883Rと変わらない雰囲気で多くのファンから注目を集めた。そのまま乗ってもサマになるうえ、当時の883シリーズで唯一ブラック仕上げのエンジンを採用していたことから、自分好みに仕上げたい人のカスタムベース車としても好評だったのだ。

【2005 ~ 2015】XL883Rスポーツスター883R
・黒いスプリングを採用したリアショック
・2 本出しのテーパードマフラーに変更
・デザインが洗練したXR750 風グラフィック
・ロッカーカバーの塗り分けを変更したエンジン
・着座位置の自由度を高めたダブルシート
・ダブルディスクブレーキを装備
・バイザーとアウターチューブをブラック仕上げに
・本物のフラットトラックレーサーにも使用される幅広なXR バーを装備

【調査報告④】登場以降、さまざまな仕様変更が行われた

スポーツスター883Rは2005年に登場して以降、大きく外観を変えることなく2015年まで販売されたのだが、その10年の間で目に見えない部分や細かい部分でさまざまな仕様変更を受けた。中でも大きな変更は2007年のエレクトリックフューエルインジェクション(EFI)化だろう。電装系の配線が増えたほか、ガソリンタンク内にフューエルポンプが組み込まれるなど、基本となる構造が大きく変わっているのだ。ほかにもリアショックの減衰力やブレーキまわりなど細かく仕様変更されているので購入の際にはぜひとも抑えておくべし!

2006年 クラッチが軽くなった

歯に斜めの角度をつけたヘリカルギヤを採用した新設計のトランスミッションを採用。さらに新型クラッチの採用によって、883モデルで約17%負荷を軽減。これらの変更でシフトチェンジが素早く、スムーズに行えるようになった。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部