2ページ目 - いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊が、今月は「XL883Rスポーツスター883R」を調査!

【調査報告②】2004年以降の「ラバーマウント」モデルとは!?

スポーツスターは2004年から新型フレームを採用し、エンジンとフレームの間にゴムを介した構造に進化した。これによってエンジンの振動が直接ライダーに伝わらないようになり、長時間のライディングでも疲労しにくくなった。エンジンがシャシーの剛性メンバーでもあった2003年モデルまでの「リジッドマウント」に対し、ゴムを介した構造の「ラバーマウント」は、フレーム単体での剛性が求められる。そのためフレームは従来比26%の剛性アップを実現。このフルモデルチェンジにより、883Rはラインアップから消滅している。

長時間乗っても疲労しにくい!!

それまでスポーツスターといえば、ハーレーのラインアップの中ではスポーティな位置づけであったが、ラバーマウント化によってツアラー的な使い方にも十分耐えるようになり、さらに幅広いユーザー層に受け入れられるようになった。

エンジンとフレームの間にアイソレーターというゴム部品を挟むことで振動がライダーにダイレクトに伝わってしまうことを抑えた。

【調査報告③】新しいコンポーネンツで人気モデルが復活!!

ラバーマウントフレームを採用した2004年モデルに進化したことに伴い、ラインアップから姿を消していた883Rだったが、2005年モデルで装い新たに再登場。XR750を彷彿とさせるカラーリングはもちろん、暴れる車体を抑え込むためにワイドな形状とした「XRバー」と呼ばれるハンドル、そしてフロントには883シリーズで唯一となるダブルディスクブレーキを装備するなど、リジッドマウントとラバーマウントというフレームの違いはあれど、先代の883Rと変わらない雰囲気で多くのファンから注目を集めた。そのまま乗ってもサマになるうえ、当時の883シリーズで唯一ブラック仕上げのエンジンを採用していたことから、自分好みに仕上げたい人のカスタムベース車としても好評だったのだ。

【2005 ~ 2015】XL883Rスポーツスター883R
・黒いスプリングを採用したリアショック
・2 本出しのテーパードマフラーに変更
・デザインが洗練したXR750 風グラフィック
・ロッカーカバーの塗り分けを変更したエンジン
・着座位置の自由度を高めたダブルシート
・ダブルディスクブレーキを装備
・バイザーとアウターチューブをブラック仕上げに
・本物のフラットトラックレーサーにも使用される幅広なXR バーを装備

【調査報告④】登場以降、さまざまな仕様変更が行われた

スポーツスター883Rは2005年に登場して以降、大きく外観を変えることなく2015年まで販売されたのだが、その10年の間で目に見えない部分や細かい部分でさまざまな仕様変更を受けた。中でも大きな変更は2007年のエレクトリックフューエルインジェクション(EFI)化だろう。電装系の配線が増えたほか、ガソリンタンク内にフューエルポンプが組み込まれるなど、基本となる構造が大きく変わっているのだ。ほかにもリアショックの減衰力やブレーキまわりなど細かく仕様変更されているので購入の際にはぜひとも抑えておくべし!

2006年 クラッチが軽くなった

歯に斜めの角度をつけたヘリカルギヤを採用した新設計のトランスミッションを採用。さらに新型クラッチの採用によって、883モデルで約17%負荷を軽減。これらの変更でシフトチェンジが素早く、スムーズに行えるようになった。

この記事を書いた人
ポイズン雨宮
この記事を書いた人

ポイズン雨宮

真性バイクオタ

単気筒や2気筒のいわゆる“エンスー的なバイク”が大好きな真性オタ。中でも70sアメリカを感じさせるモーターカルチャーを特に好む。XR1000と1969年型カマロを所有し、その維持に四苦八苦しつつも実は喜んでいるドMでもある。カフェレーサー好きでもあり、フェザーベッドフレームのH-Dを作りたいと絶賛夢を膨らませ中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...