2ページ目 - 単純明快な直線勝負のレース! いまに続くメーカーを生んだ「ドラッグレース」の世界

  • 2025.07.09

直線勝負に特化したレーサーはカスタムにも影響を与えた

1970年代、サンフランシスコの対岸にある“ベイエリア”でA・ネスとR・シムズという2人のビルダーが、ドラッグレーサーをモチーフにした「ディガー」スタイルをそれぞれが生み出し、カスタムの世界に強い影響を与えたことは多くの人が知る史実。この時代も源流はレーサーである。

最先端のベイエリアではドラッグレーサーの雰囲気が人気に

もともと“ドラッグバイク”をストリートに落とし込んだことがディガースタイルの源流。右の「ベイエリアカスタムサイクルズ」のマシンのようなスタイルが王道だ。

こちらは現代の最新レーサー

現代のドラッグレーサーの中で、トップレベルのパフォーマンスを誇る「TPPレーシング」の重松選手が駆るマシン。ホイールベース2336.8㎜の車体に搭載される過給機付きエンジンは3100㏄で約1200馬力、トルクは300㎏f・mを発揮する。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年4月・5月合併号」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部