忘れられない名コラボ! 2000年に200足が2か月で完売した「ラブラドールリトリーバー」と「ダナー」のコラボブーツ

  • 2025.10.13

あのブランドとあのブランドが手を組んだ。その報せだけで胸がざわつき、追いかけずにはいられない。今なお語り継がれる、忘れられない名作を聞く。

本質に手を付けず本来の魅力をより引き出した好企画|Labrador Retriever × Danner

「トラベルズ」オーナー・関眞さん|古参インポーター「ITC」、伝説的アメカジショップ「ラブラドールリトリーバー」を経て04年に独立。原宿キャットストリートに位置するセレクトショップ「トラベルズ」のオーナー兼バイヤーとして活躍中

「『ラブラドールリトリーバー』では『ダナー』への色別注を1997から99年にかけて並行輸入というかたちで展開し、某スタイリストが雑誌で取り上げてくれたことをきっかけに、『ダナージャパン』から連絡をもらいました。当時、同社のレギュレーションは800足が最少ロット。

そんな折、設立10周年を迎えた『プロペラ』がイタリアの登山靴『ガリビエ』に着想を得てレッドとブルーのマウンテンライトをそれぞれオーダーしたものの、セールスが振るわなかった。一方で僕らは、並行輸入とはいえメーカーとはわずか数十足からオーダーを受けてもらえる関係性にあり、99年に米アウトドアリテーラーショーでダナー社長へ直談判する形でレトリーバーの別注へと漕ぎ着けました。

とはいえ、ジャパン社の方針は変わらず800足がミニマム。そのうちの200足を『ラブラドールレトリーバー渋谷本店』で引き取り、600足を販路限定でジャパン社が販売することに。『プロペラ』がそれまでにない斬新なアイデアでトライしたのに対し、我々はメーカー。プロダクト本来の魅力を引き出すことに徹しました。個人的にはそんな敬意あるコラボこそが最適解だと今でも考えています」

THE RETRIEVER(ザ レトリーバー)

2000年12月ラブラドールリトリーバー渋谷本店で200足を販売、2ヶ月で完売を記録した名コラボモデル。サイドパネルをベージュスウェードにオーダー、ヒールには記憶に残るよう、モデル名[THE RETRIEVER]の刻印を施した、まさに心が揺れるコラボ。

ブランドの顔でもあるヒールパッチには、「回収する」「取り戻す」などの意味を持つretrieveを語源とする猟犬にして、ショップのアイコンでもあったレトリーバーのネームを刻印。800足限定のスペシャルエディション。

オリジナルではグリーンの丸型シューレースも他社製アウトドアブーツにも見られる定番の通称トラ紐でオーダー。ワークなイメージを加えることでデニムとの相性も格段にアップした。両羽根をレースで締め上げて履くのが関さんのスタイルだ。

エクスプローラーとダナーライト1カーキをベースにサイドパネルをベージュスウェードで別注。97年から数年続いた並行輸入による別注も全て同様に、ダナー本来の良さやイメージを壊さずに、ありそうでなかった色や素材を選択した。

ザ・レトリーバーのベースになった92年モデルの名品エクスプローラー。ブラウン×ダークグリーンは、往年のアウトドアブーツに見られたクラシカルな定番配色。グリーンの丸紐ももちろんオリジナルのままに今なお愛用中。

(出典/2nd 2025年11月号 Vol.214」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部