古着をリペア! シャツの襟の修理の方法を伝授!【ふるぎ道】

  • 2025.06.11  2025.05.17

ボロボロな古着も格好いいけれど、着倒して、着倒して修理しながら着続けるのが本当に格好いい古着の楽しみ方。挑戦すれば自分でもギリギリできる、そんな「お直し」を教えます。

岩城リョージ|三軒茶屋の古着専門お直し屋ヴィジティングオールドのオーナー。アウターの時期が終わりかけているがプリマロフトに夢中

シャツの襟修理を自分でやってみよう!

連載第10回目までのふるぎ道は古着の“リメイク”だったが、今回からは古着の“リペア”について、古着専門の修理店ヴィジティングオールドの岩城さんに教えてもらう。まずは、シャツの襟のリペアについて。今回、修理してもらうのは2nd読者であれば、1着は持っているであろうBDシャツ。襟が破けて芯地が外に出てしまっている。トラッドを志すのにこの状態のシャツは着ていられない。修理に必要なのはシャツの色にあった糸とミシン、ハサミがあればそれで十分。今回の修理方法はおおまかに襟を外してひっくり返し付け直す。言葉では簡単に言えるけれど、これだけでも相当奥が深い。しかし、初心者でもゆっくりと工程を追えば、不恰好かもしれないが意外とできるもの。でも本当に大事なシャツは岩城さんに託すのが吉かも。

Before

今回のアイテムは「ブルックスブラザーズ」のヴィンテージシャツ。中でも一段と破けやすいのが襟。汗汚れなどの付着も相まって、生地が弱くなり破けていく。

After

でも、岩城さんの手にかかれば大きく破けたものがこんなに綺麗に!

リペアの手順

まずは、シャツの色味をよく見て使用する糸を選んでいく。ここをミスると縫った時に「なんか違う」となりかねないので要注意。今回は白。

修理する襟を取り外していく。その際にノッチと呼ばれる切り込みをチェック。ない場合は、揃えるべき位置をチャコペンでチェックしよう。

破けた部分にあてる布は、着用時には見えないシャツの前立ての裏から持ってくる。切り出すサイズを決めるため、傷のサイズを測っていく。

破けた部分のサイズを測ったら、同じシャツの生地を切り出していく。このとき、切り出す生地の向き(地の目)が揃っているのかを確認。

外したエリを開き、切り出したシャツの生地を破けた傷の裏側にあてる。チェック柄なら、同じ色の線を重ねるなどなるべく柄を揃えよう。

生地を合わせたらその上から接着芯を貼り付けていく。こうすることで縫う時の生地のズレを防ぎ、崩れた襟のハリも復活する。

接着芯を付けた襟を、ミシン刺ししていく。このとき、シャツ生地の織りの方向を確認。経糸と横糸に沿うように丁寧に刺していく。

ミシン刺しが終わったら、襟を取り付ける。外した時のノッチかチェックが揃うように、注意しながら縫い付けて、リペア終了。

(出典/「2nd 2025年5月号 Vol.211」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部