メガネの選び方は、生産国で違うデザインを知るところからスタートしよう!

  • 2023.05.01

世界には半世紀を経ても色あせない名作アイウエアが数多く存在。そのデザインを繙くと、国ごとの違いが見えてくる。今回は数多くの名門&人気ブランドを有するアメリカ、フランス、日本、イギリス、ドイツの国別メガネを徹底調査! 違いを知ることでメガネ選びがさらに楽しくなる。

【アメリカ製の歴史】1950年代に名作眼鏡の大半が誕生。

かつてメガネは富や知の象徴で、裕福な層しか手にすることができなかった。アメリカでメガネが一般市民にまで普及したのは、プラスチックの加工技術が飛躍的に向上した第二次世界大戦の後のこと。

メガネは多彩なデザインが可能となり、黄金時代が訪れる。代表作はタートオプティカルの[アーネル]だ。かのジェームズ・ディーンが愛用し、瞬く間にアメリカを席巻。多くの工場で[アーネル]に似たフレームが製造された。同時期にもうひとつの傑作が誕生する。

1952年にレイバンが開発した、キャットアイ型ウェリントンの[ウェイファーラー]。ボブ・ディランら多くのアーティストが愛用し、『ブルース・ブラザーズ』など映画の小道具でも活躍。ファッションとしてのサングラスが定着していく。

メタルブリッジにプラスチックブロウを合わせたサーモントも50年代を象徴する意匠だ。眉のようなデザインは、モント将校が自身の顔に貫禄をつけるべく誕生したもので、モント将校(サー・モント)の名が名称となった。

時代は進み、オリバーピープルズが創業時の1987年に発表した[OP505]に注目。メタルパーツを合わせたコンビボストンは、ロバート・ダウニー・ジュニアなどが愛用しセレブ御用達に。このようにアメリカでは数多のマスターピースが誕生した。

【アメリカ製の代表作】半世紀以上前に誕生したマスターピースの数々。

ジェームズ・ディーンが愛用したウェリントンや、モント将校の願望から生まれたサーモントなど、アメリカの名作メガネの大半は半世紀以上前に誕生したものである。

1.正方形に近い黄金比のウェリントン「JULIUS TART OPTICAL/AR」。

1950年代に誕生したタートオプティカルの[アーネル]を、日本の高い技術でリアルに復刻。程よいボリューム感で掛けやすく、鍵穴を模したキーホールブリッジでクラシカルな趣に。アメリカントラッドを体現した1本だ。45100(G.B.ガファス 渋谷TEL03-6427-6989)

フロントサイドに施したダイヤ型のリベットは、アメリカを象徴するような歴史的なアイコンだ。蝶番にピンを打ち込んでカシメて留めた跡を飾ることで演出した。

フロントの縦と横の比率が4:5くらいで、正方形に近いのがアメリカンスタイル。モスコットの[レムトッシュ]をはじめ、いまも多くのブランドが採用する人気の形だ。

2.貫禄を出すために生まれたサーモント「American Optical/Sirmont」。

重厚なアセテート製ブロウを合わせたサーモントは、マルコムXが愛用したことでも知られるアメリカらしい武骨なデザインだ。フロントサイドに施したウィングのリベットが、目元にアクセントを与えてくれる。46200(クラインアイウェアTEL03-5458-8185)

メタルのブリッジにプラスチックのブロウを合わせて眉を強調。このスタイルが定着し、最近はメタルフレームでブロウの色を切り返したものをサーモントと呼ぶことも。

3.シャープなキャットアイ型ウェリントン「Jacques Marie Mage/DEALAN 53」。

ボブ・ディランへのオマージュ作として誕生した、吊り目なキャットアイ型のシャープなウェリントン。スペシャルオーダーの10 mm厚のアセテート生地を削り出した重厚なフォルムに。

サイドが吊り上がったシャープな意匠は、かつてボブ・ディランが愛用したレイバンの[ウェイファーラー]を踏襲したもの。現代の技術で名作がラグジュアリーに進化した。

4.クラシカルな座掘りのコンビボストン「Oliver Peoples/OV5184 OP-505」。

ブランド創業時のファーストコレクションで発表した代表的なモデルのひとつ。細身のボストンシェイプに座彫りをしてメタルのテンプルを合わせている。随所のメタルパーツが知的な雰囲気。41800(ルックスオティカジャパン カスタマーサービスTEL0120-990-307)

繊細な彫金を施したメタルパーツを合わせたクラシカルな意匠は、いまや量販店のメガネに採用されるほど定着。似た構造のメガネは20年代の米ヴィンテージにも存在した。

【アメリカ製の知っておきたい用語集】

ザイル

1950年代以前のヴィンテージフレームに用いられたプラスチックの総称。アセテートかセルロイドか諸説あり、アメリカ人はプラスチック全般をザイルと呼ぶことも。

アビエーター

2万3100円/レイバン(クライン アイウェアTEL03- 5458-8185)

1937年にレイバンが米空軍のパイロット用に開発したダブルブリッジのティアドロップ。サングラスの元祖の形で視界が広く、いまも現役のデザインだ。

フルビュー

フロント上部でテンプルがつながる構造。現存する世界最古のメガネメーカーであるアメリカンオプティカルが、1930年代に開発して特許を取得。傾斜角が調整しやすく、視界が広くなった。

リムウェイ

フチなしでレンズを2点で留めるツーポイントの強度を高めるため、レンズの上背部にバーを這わせたスタイル。1930年代に開発され、いまも多くのブランドが採用する。

ニューモント

フチなしフレームのレンズを1点で留めて、レンズ側に3枚の板バネとブロウを這わせた構造。こちらも1930年代に誕生した。

ケーブルテンプル

3万3000円/ディグナクラシック(ディグナハウスTEL03-5843-1612)

1885年にアメリカンオプティカルが乗馬用に開発。テンプルが耳の後ろまで回り込むからズレにくい。

金張り

芯材に薄い金のプレートを張ったもの。英語ではGOLD FILLED(GF)。「1/10 12KGF」は10分の1の厚さで12金を張ったという意味になる。主に金メッキが主流になる以前に用いられた。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部