書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

ググッと寄る! iPhone 15 Pro Max、5倍望遠120mm相当の威力!【先行レビュー】

iPhoneのカメラがまた進化した。

iPhone 15シリーズのカメラは、3つのレンズとセンサーを使って、0.5倍(13mm(35mm換算・以下同))から、1倍(24mm)、1.2倍(28mm)、1.5倍(35mm)、2倍(48mm)と、3倍(77mm)もしくは5倍(120mm)の画角を表現できるようになった。

iPhone 15 Pro Maxの5倍望遠120mmで、ブルーインパルス撮ってみた@鈴鹿F1

iPhone 15 Pro Maxの5倍望遠120mmで、ブルーインパルス撮ってみた@鈴鹿F1

2025年10月27日

これは、特にメインの4800万画素のセンサーの効果が大きく、暗い場合は4つのピクセルを合わせて使って、受光量を稼ぐ。

また、iPhone 14 Proシリーズでも中央部を使って、2倍(48mm)望遠を作り出していたが、今回はさらにその手法を進化させて、このセンサーを1倍(24mm)、1.2倍(28mm)、1.5倍(35mm)、2倍(48mm)と4種類の画角で使えるようになった。

これらは標準的な画角ではあるが、iPhoneカメラの画角として一般的な(かつちょっとワイドな)24mmや、28mmに加えて、標準的でありながらチョイ広角寄りの35mm、一番人間の目に近い写り方をするという50mmに近い48mmと、標準として使えるレンズを4種類から選べる。

ちなみに、24〜35mmはどれをスタンダードにするかをプリセットできる。

そして、望遠にはiPhone 15 Proには従来通りの3倍望遠(77mm)、iPhone 15 Pro Maxには新機軸のプリズムを使った5倍望遠(120mm)を搭載した。

iPhone 15 Pro Maxの6種類のレンズを試してみよう

とりあえず、今回は、6種類の画角で撮ってみた。

0.5倍、13mm

一眼カメラでもなかなか買えない超ワイドが入っているのもiPhoneの魅力。広い空間をまるっと取り込めるのが魅力だが、その分歪みも大きいので扱いには気をつけたい。集合写真などで使うと、両脇の人が大きく太って見えたりするので注意したい。人物を入れる場合には顔を中央寄りにもってくるのが上手に使うポイント。しかし、この歪みをわざと使ってユニークな絵作りをするのも手。

1倍、24mm

iPhoneの伝統的な画角は、26〜28mmだったのだが、上の画角が出てきたからか、最近は24mmを『1倍』と設定している。この画角がiPhoneにとってのスタンダードだ。「少し広過ぎないか?」と思うが、一番、日常を撮るカメラ、身近な人を撮るカメラならではの画角設定だといえるだろう。

ProRAWなどでメインセンサーをフルに使った画角もこれになる。

 

1.2倍、28mm

今回新たに設定された画角。しかし、iPhone 5sあたりから使われていた画角なので、むしろ伝統的なiPhoneカメラらしい画角ともいえる。

1.5倍、35mm

これも今回新たに設定された画角。24、28、35、48(50)mmと、一眼カメラで単焦点レンズを使う人が慣れている画角を並べるところが分かっている。

35mmは、歪みも少なくなってくるし、遠過ぎず、近過ぎず、日常的に使いやすい画角だ。

2倍、48mm

前回のiPhone 14 Proシリーズから設けられた画角。4800画素のちょうど中央の部分だけを使って、1200万画素で焦点距離2倍という位置を見つけたわけだ。

カメラの単焦点レンズでいえばおおよそ50mmということで、基本中の基本。人を撮るにしても、風景を撮るにしても、適度な距離感のある絵が撮れる。この焦点距離縛りにして写真を撮っても面白そうだ。

5倍、120mm(iPhone 15 Pro Max)

最初の0.5倍からすると、ちょうど10倍ズームということになる。昔、コンデジに『高倍率ズーム』というカテゴリーがあり、10倍ズームがウリだったが、iPhone 15 Pro Maxは8.25mmという薄さでそれを実現してしまったことになる。

グッと寄ることができるし、全身(もしくは全体)を入れると、パースの少ないスッキリした絵柄が撮れる。ただ、薄いiPhoneで、120mmの距離でちゃんとした画角をホールドするのはなかなか難しい。

待ち焦がれる声も多いが、なかなか扱いが難しい側面もある。

48mmから120mmと、間がないのも気になる。脇差の次に薙刀という感じ。好みの問題ではあると思うが、77mmがあるiPhone 15 Proの方が扱いやすいかもしれない。このあたりは今後試用しながらチェックしたい。

おまけ、3倍、77mm(iPhone 15 Pro)

というわけで、iPhone 15 Proの77mmで撮ってみた。

やはり、筆者はこのぐらいの距離の方が扱いやすいような気がするし、iPhone 15 Pro Maxが、このあたりをデジタルズームで飛び越えるのは少し気になる。やはり、この長さがメインウェポンとして便利な気がする。今後120mmがどういう評判になっていくのか、筆者も試しつつ購入されたみなさんの評価に耳を傾けていきたい。

ProRAWで撮って仕上げてみると面白いかも

13mmのマクロを含めて『7本のレンズがある』というアップルの打ち出し方は面白い。

こうやって撮ってみても、コンピューテーショナルフォトの加工がいろいろと気になってしまうが、この7本のレンズを意識しながら、ProRAWで写真を撮ってしっかり仕上げてみるものも面白いかもしれない。

これまで、ストレージを圧迫するのが気になっていたが、USB-Cをサポートするようになったので、外付けSSDに画像を逃がすこともできる。iPhoneはますますカメラとして進化したようだ。

(村上タクタ)

iPhone 15 Pro Maxの5倍望遠120mmで、ブルーインパルス撮ってみた@鈴鹿F1

iPhone 15 Pro Maxの5倍望遠120mmで、ブルーインパルス撮ってみた@鈴鹿F1

2025年10月27日

iPhone 15発表会! Apple Park現地から速報です!

iPhone 15発表会! Apple Park現地から速報です!

2025年10月27日

さらばLightning。iPhone 15シリーズのUSB-Cの詳細は?

さらばLightning。iPhone 15シリーズのUSB-Cの詳細は?

2025年10月27日

新しいiPhoneはハダカで使いたいほど美しい【iPhone 15】

新しいiPhoneはハダカで使いたいほど美しい【iPhone 15】

2025年10月27日

新型iPhone 15シリーズ、ファーストタッチ。どれ買えばいい?【先行レビュー】

新型iPhone 15シリーズ、ファーストタッチ。どれ買えばいい?【先行レビュー】

2025年10月27日

ググッと寄る! iPhone 15 Pro Max、5倍望遠120mm相当の威力!【先行レビュー】

ググッと寄る! iPhone 15 Pro Max、5倍望遠120mm相当の威力!【先行レビュー】

2025年10月27日

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...