書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

モバイルモニター縦列設置は、作業効率の革命かもしれない【WING BINDER】

筆者の知人の角勝(すみ まさる)さんが、新幹線の中でモニター縦列設置をしていて、「何これ?」と驚いたら「『WING BINDER』という開発中の製品です。使ってみて下さい」と製品をお送りいただいた。

角さんは、大阪市の市役所職員でイノベーション担当をしていたのだが自分が独立して起業してしまったという人だ。自らイノベーション。角さんの会社『Filament』は新規事業創出の支援を仕事にしている。つまりは、大阪市にいて民間のイノベーションを支援しているうちに「これは民間企業として、新規事業創出支援する人が必要だぞ」と感じて、自ら飛び出してしまったというわけだ。『Filament』という名前も、アイデアを象徴する『電球』の光の元となる部分という意味があるのだろう。

この『WING BINDER』もFilamentでひらめいて、製品化した製品のようだ。新規事業の支援だけでなく、自ら範を示すあたりが角さんらしい。

さて、送られてきた製品はこちら。

MDF材を製本テープのようなもので、張り合わせただけのシンプルな製品だ。

重量も軽い(製品版で約150g)ので、バッグに入れてもまったく苦にならない。

この上の部分にモバイルモニターを載せ、下の足にあたる部分にノートパソコンを載せるという構造になっている。下にノートパソコンが乗ることで、その重さで全体が安定するようになっているというわけだ。

モニター縦列配置は、想像以上に便利

載せてみるとご覧の通り……単純な構造の製品だが、かなり収まりがいいし、安定感もある。上段にモニターが乗ることにより、開き過ぎて倒れるということもなくなる構造になっている。これは上手な設計だと思う。ちなみに写真で上段に載せているのは、ASUSの15.4インチの外付けモニター。普段、出張時などには、筆者は横に並べて使っているのだが、明らかに縦列の方が使いやすい。

たとえば、筆者のように調べものをしながら原稿を書くという仕事であれば、上段に資料を表示して、下段で原稿を書く……というようにすると、非常に効率が良い。

角さんの、新幹線の中でもデュアルモニター……というのには驚いたが、出張先の宿などでこうやって原稿を書くというのはかなり便利そうだ。

iPad Proをサブモニターとして利用するのにも便利

次に、筆者がよくやるように、iPad Pro 12.9インチを外部モニターとして使ってみた。一見不安定に見えるが、前述のようにモニター下端部分が噛み込んで、『WING BINDER』が開き過ぎるのを止め、ノートパソコン自体が『WING BINDER』の重りになっているから安定感は高い。角さんが新幹線の中で使っていたのも納得だ。

背面から見たら、ご覧の通り。

クラウドファンディングは、3月6日からスタートするそうだ。

先行30人は2730円、50人は3120円、それ以降は3315円で購入可能ということなので、ご興味ある方はお早めに。

ワーカー必見! どこでもモバイルモニターを縦置きで使える「WING BINDER」
https://camp-fire.jp/projects/view/654738?list=projects_will_publish_at_page3

※筆者が試させていただいたものは、肉抜き穴がなかったので、製品版と多少仕様が違うものだった模様。ご了承下さい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...