夏の男靴に、ロメオシューズはいかが?

  • 2025.07.23

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「最近のトレンドとして“ノーティカル”がキーワードになっているそうです。要はマリンテイスト。確かに展示会でもボーダーのアイテムが頻出しているような」と語る編集部・パピー高野がお届け!

ビルトバックのロメオシューズ

前号でも「これまではあまり縁のなかったブーツが最近気になっている」とワークブーツを紹介しましたが、まだその熱は冷めやらず、今回もブーツをルーツに持つ革靴を紹介させてください。

みなさんご存知アトラクションズによるブランド「ビルトバック」よりロメオシューズ。恥ずかしながら、“ロメオシューズ”が何を指すのか分かっていなかったのですが、サイドゴアブーツの短靴版のことだったんですね。ちょっと調べたところ、19世紀後半〜20世紀初頭にかけて、農夫や職人の作業靴として重宝され、1920年ごろまではルームシューズとしても履かれていたようです。

たしかに、ハイカットよりもさらに脱ぎ履きしやすそう。しかも短パンに合わせたときにハイカットよりもバランスが良さそうなので、「いいこと尽くしじゃないか!」と、これまで通ってこなかったことを後悔。

エンジニアブーツを得意とするビルトバック製なら、最初のロメオシューズに選ぶとしても、「超」がつくほど安心です。肝心のアッパーはキップスキン。優れたクロム鞣しの技術を持つ国内トップタンナーで鞣したフランス原皮は、カーフに匹敵するきめ細やかさと、カーフ以上の厚みがあり、エイジングも存分に楽しめます。

サイドゴアを携えたローカットタイプのロメオシューズ。ビルトバックの定番アイテムであるエンジニアブーツ同様、着脱のしやすさが抜群で、かつ背景やデザインから同ブランドらしさもしっかり薫ってくる渾身の一足。1940年代の木型をもとに、イチからロメオブーツ専用木型を開発している。8万5800円(アトラクションズTEL03-3408-0036)

仏原皮のキップスキンを使用したコンビ鞣しのガラスレザー。写真のとおり、アジのある経年が魅力。

耐久性が高く、履き心地と足馴染みの良さも備えたマッキサルバトーレ社製オークバークソールを採用。

アトラクションズが手がけるブランド。定番のエンジニアブーツや熊ジャンは、世界中で高評価を獲得。

(出典/「Lightning 2025年8月号 Vol.376」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部