映画「ビバリーヒルズ・コップ (1984)」が教えてくれた、スウェットの袖は切ってもいいんだということ。

  • 2025.01.24

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は、「グッドオン」営業チーフ・廣澤泰さんが影響を受けたという、アメリカ・デトロイト市警である主人公のアクセル・フォーリーが、親友殺しの犯人を追って単身ビバリーヒルズへ。デビュー間もない頃のエディ・マーフィーが主演を務める「ビバリーヒルズ・コップ」のお話。

“自由”であることのかっこよさを教えてくれた。|ビバリーヒルズ・コップ(1984)

「グッドオン」営業チーフ・廣澤泰さん|幅広い色展開のスウェットやTシャツをキーアイテムとするブランド、グッドオンの営業を担当。YouTubeチャンネル「ネイティブジャパニーズ」にも出演

廣澤さんがこの映画を初めて見たのは、小学生のころ。

「当時はインターネットもないので、アメリカのカルチャーを知る手段は雑誌か映画しかありませんでした。『ビバリーヒルズ・コップ』は、そんな僕にアメリカのカルチャーを丸ごと教えてくれた映画。

見たことのない車ばかりが走る街中で、主人公のアクセルがボロボロのノヴァを乗り回している。アクセルのスタイルは、ジャストサイズの501、アディダスのカントリー、そしてカットオフしたスウェット。『スウェット切っていいんだ』とか『車はボロボロでも格好いいんだ』とか、“自由”であることのクールさを学びました。

しかもそれがビバリーヒルズでは浮いていて、そこも含めていいなと思ったんです。いまの僕の自由なスタイリングの根幹には、この映画がありますね。ちょっと浮いているかもしれませんが、それもアクセルの影響です(笑)」

自身もスウェットの裾をカット。長年携わるグッドオンのアイテムは極めてベーシックながら、合わせ方は各々自由に楽しんでほしいとのこと

(出典/「Lightning 2025年2月号 Vol.370」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部