”ジャパン”の名にふさわしい、硬派な5代目スカイライン

  • 2024.05.10

ジャパンは改造車ベースとして人気を博したが、それゆえ、多くの個体が後世に残ることなく潰されていった。 そのような状況の中、本個体は奇跡的にサバイブした1台。オリジナルのまま現存すること自体が珍しいジャパン。その凛々しい姿を瞳に焼き付けていただきたい。

丸目四灯を引き継ぎ、正常進化したエクステリア

平面的なグリルは六角形のハニカム構造。丸目ヘッドライトが象徴的な前期型のファンも多い

’77年8月、スカイラインはフルモデルチェンジで5代目に。当時のCMキャッチコピーから「ジャパン」の愛称で親しまれた。

時代背景を反映して先代よりもスクエアなデザインとなり、サーフィンラインはごく浅いプレスラインとなる。それでも先代で採用された丸目四灯のテールランプを継承するなど、「スカイラインらしさ」を随所に残すデザインとなった。

同じくスカイラインの伝統である6気筒搭載のロングノーズモデルはジャパンにもラインナップされ、インジェクション化されたL20型エンジンが搭載された。またモデル末期にはスカイライン史上初となるターボエンジン搭載モデルをラインナップ。ターボエンジンの高性能ぶりを大衆に知らしめることで、R32から始まる第二世代GT-R登場のきっかけとなったといえる。

車両は埼玉県の水上自動車工業が所有する、前期型最終となる’79年式のGT-E・L。この年に行われるマイナーアップデートによって角形異形ヘッドライトとなるため、GTとしては最後の丸目ヘッドライト仕様となる。ジャパンは改造されているケースが多く、オリジナルのまま現存する車両が少ないが、このクルマは純正のスティールホイールを履く、珍しくスタンダードな個体だ。

GTが丸目ヘッドライトなのはこの年までとなる。マイナーアップデート後は角目に変更
後にスカイラインの象徴となる丸いテールランプは、先代からジャパンにも継承された
ミラーはブラック塗装される
ラジオアンテナは右側Aピラーのモールの中に装着される
ウィンドウ周辺にはクロムートリムが多用される
リアウィンドウには熱線が入るほか、リアシート後部のトレイにはスピーカーを装備

ケンメリ時代にリアピラーにあった給油口は、ジャパンになってトランク前に戻る。クロームの蓋を開けると鍵付きキャップが現れる
LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部