2ページ目 - ミリタリージャケットの変遷を辿れ! アメリカ空軍の代表アウター、フライトジャケットは素材が変化し新時代へ。

1951年 “エアフォース・ブルー”を纏ったL‒2A、B‒15C、N‒2A、N‒3Aが登場

独立して組織化された米空軍がシンボルカラーであるエアフォースブルーを纏って採用したL-2A。挑戦戦争が始まった’50 年からテストを開始。テストサンプルは洗浄にも送られ、’52年に制式化
米陸軍航空隊から独立して組織となった米空軍が、B-15Bを改良して採用したB-15C。ファスナーが中央に変更されたのも特 徴だ。L-2A、N-2A、N-3Aと同時期に採用
N-2シリーズの第2世代であるN-2A(MIL-J-6278)は’50年代初期に採用され、フライング・トラウザーズD-1Aと組み合わせるとスーツになる、ヘビーゾーン用のモデル
N-3シリーズの第2世代として開発されたのがN-3A。エアフォースブルーが特徴的で、フライング・トラウザーズのF-1Aと組み合わせるとフライング・スーツになる

1953年 朝鮮戦争終結

1953年~1955年頃 L‒2Aの改良型としてL‒2Bが登場

事故時の脱出後の迷彩効果や上空での太陽光吸収など問題から、エアフォースブルーに変わってシルバーグレーを採用。L-2AはL-2Bに変更された

1953年~1955年頃 B‒15Cの改良型としてB‒15Dが登場

B-15C の後継モデル。朝鮮戦争後に大量の航空機などを保有し始めた米陸軍もフライトJKTを必要とし、米空軍のB-15Dを はじめとするジャケットやスーツを使用した

1953年~1955年頃 N‒2Aの改良型としてN‒2Bが登場

朝鮮戦争が終わってエアフォースブルーから飛行服指定色をセージグリーンに変更。それに伴ってN-2Aの後を継いで採用 されたのがN-2Bだった。MIJ-J-6278AからEまで生産された

1953年~1955年頃 N‒3Aの改良型としてN‒3Bが登場

N-3Aからの流れを汲んで開発されたのが、N-3Bの第1世代となるMILJ-6278B。以降、第11世代となる’70年代のMILJ-6278Jまで生産された

1955年 インドシナ戦争の終結後、ベトナム戦争が勃発

1955年 B‒15Dの機能性をさらに進化させたMA‒1を採用

インターミディエイト用のフライトジャケットとしてB-15シリーズの流れを汲んで’50年代中期に登場したMA-1。’80年代まで生産され続けた

1955年頃 B‒15A~Dシリーズを改修したモディファイドモデルが登場する

米空軍補給軍団のデポまたは空軍配給センターによって、ムートン襟をニットリブに改良した“モディファイド版” =新ウエアのテストが作られた。これはB-15全タイプの在庫全てに実施した

1960年代 MA‒1の第5番目のモデルとして裏地がオレンジとなったMA‒1 Dタイプが登場。以降はFタイプまでアップデートされていく

オレンジのライニングを持つMA-1は、第5世代のMIL-J-8279Dから。事故時に脱出した際、飛行士の発見と救出を容易にするために’60年代から米空軍はレスキューカラーとして採用し始めた

1965年 アメリカがベトナム戦争へ本格的に軍事介入する

1975年 ベトナム戦争終結

(出典/「Lightning 2024年1月号 Vol.357」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...