机に飾れるレッドウイング。RED WING SHOES MINIATURE COLLECTION Vol.2

  • 2023.02.21 2023.02.06
  •              

ライトニング読者ならみんな大好物のレッドウイング。そのミニチュアがカプセルトイとして登場。過去に登場して大好評だったVol.1に続いて、第2弾が登場した。合わせて、目指せコンプリート!

コンプリートしたくなる、人気ブーツブランドのミニチュアコレクション。

NO.2268のエンジニア以外のアイテムにはブーツが収納できる組み立て式のシューズ箱が付属する。また中紙も再現されている

かつては「ガチャガチャ」なんて呼ばれていたカプセルトイ。ライトニング読者なら、駄菓子屋の軒先で回したキン消しを真っ先に思い出すんじゃないかな。

そんなカプセルトイの中で、本誌読者にお勧めしたいのが12月に発売になったばかりの『レッドウイング ミニチュアコレクションVol.2』。名作のNO.875や人気のアイアンレンジャー、そしてポストマンといった定番とでもいうべきレッドウイングのブーツをミニチュア化。その出来は本誌ブーツ番長のモヒカン小川が唸るほど。ブーツラバーでなくともアメカジ好きなら迷わずコンプリートしたくなる出来だ。

なお本商品はカプセルだけでなく、ボックスアソートとしても店頭に並ぶ。価格500円(カプセル)/550円(ボックス)

サイズ感も抜群のレッドウイング ミニチュアコレクション。細部のディテールまでこだわって製作されているのがわかる

HERITAGE STYLE NO.2268 11-INCH ENGINEER

不朽の定番モデルであるスティールトゥのエンジニアブーツは、まず’50年代にアメリカで脚光を浴びた。だが’60年代に入るとワーカーはレースアップシューズへと回帰するが、日本では’80年代にユースカルチャーの中で不動の人気を博す。2003年にレザーを芯まで黒く染める“芯通し” となり、シャフトの足首部分を太くするなど履きやすさもアップ。

MODERN STYLE NO.8083 IRON RANGER

様々な素材が使われているアイアンレンジャー。No.8083はオイルを含ませたラフアウトレザーであるホーソーン・ミュールスキナーを採用する。

MODERN STYLE NO.8111 IRON RANGER

モデル名の「アイアンレンジ」とはレッドウイング本社があるミネソタ州北部の鉄鉱石の鉱山エリアのこと。かつて工夫たちは足先を保護するためにつま先に1枚革を加えたキャップドトゥのブーツを履いていた。レッドウイングも1910年代頃にキャップドトゥが存在し、それを今日に受け継いだのがこのアイアンレンジャーだ。

MODERN STYLE NO.8084 IRON RANGER

実靴はオイルを含んだプルアップレザーのブラック・ハーネスをアッパーに使用。柔らかく、足馴染みがいいのが特徴。エイジングも楽しめる。

ICON STYLE NO.875 6-INCH CLASSIC MOC

1952年にハンティング用として開発され、ワークブーツの金字塔となったNo.877。その数年後にリリースされたのが6インチ丈のNo.875だ。’80 ~ ’90年代ではストリートカルチャーにおいてNo.875とそのバリエーションモデルがアメカジブームの起爆剤となった。今日でもこれらアイコニックモデルたちは不動の人気を誇っている。

ICON STYLE NO.101 POSTMAN OXFORD

米軍人をはじめ、警察官、郵便局員など公務員が履いたサービスシューズ。レッドウイングも様々なサービスシューズを展開する中、全米で幅広く展開したのが郵便局員のポストマンシューズNo.101。クッション性に富むブラック・クッションクレープは衝撃吸収性にも優れ、未舗装路を長い時間歩く局員たちの足への負担を軽減した。

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年2月号 Vol.346」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

モヒカン小川

Lightning

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ADちゃん

Lightning

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

内藤真依子

CLUTCH Magazine

フォトグラファー

内藤真依子

杉村 貴行

Dig-it

商品開発ディレクター

杉村 貴行

サカサモト

Lightning

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

PREPPY 編集部

PREPPY

美容のプロのための業界誌

PREPPY 編集部

Men's PREPPY 編集部

Men's PREPPY

プロ向けメンズビューティ誌

Men's PREPPY 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

Dig-it編集部

Dig-it

ライフスタイル提案メディア

Dig-it編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア