【あの人のこだわりキャンプギア②】見た目のよさはもちろん機能的で使いやすい道具たち。|「バリスティクス」代表・塚原 学さん

  • 2023.02.26

スタイルのある人は、いったいどんなアウトドアライフを送っているのか? 気になる実態を知るべくファッション業界で活躍する人を中心に、私物のギアを見せてもらった。

今回は、ミリタリーアイテムに造詣が深く、日常生活やアウトドアシーンにおいて、機能的で愛着のもてるものづくりを目指す『バリスティクス』のオーナー、塚原 学さんが愛用する5品をご覧あれ!

「バリスティクス」代表・塚原 学さん|ミリタリー、モーターサイクル、アウトドアをデザインベースに日常生活において、またアウトドアシーンにおいて、機能的で愛着のもてるものづくりを目指すバリスティクスの代表。特にミリタリーアイテムに造詣が深い

1.フュアーハンドのランタン

フュアーハンド社の「176e」というドイツ軍用モデルで19391943年の5年間のみ作られていた希少なランタン。

「オイルランタンなので光量はやや少なめですが、メインランタンが、LEDの今となっては雰囲気重視で使用しています。ケースは自社製です」

2.ペンドルトンのブランケット

ペンドルトンのサドルブランケットは39×68インチと言うサイズ感が好きで複数枚所有。

「椅子やテーブルも持っていきますが、地面にごろごろ転がりたい欲求があるので必ず持参します。寒い季節はコットの上に敷くことで底冷えの軽減にもひと役かってくれます」

3.英軍ハーロックのストーブ

イギリス軍用モデルであるハーロック社の灯油ストーブ。

「大きく開く五徳とボトムの裏から開く脚が大きな特徴です。フィールドで滅多に他人と被らないことと、フェアードランタンと燃料を共通で使用できることから、最近よく使っています」

4.バリスティクス×ハーフトラックプロダクツのウエットティッシュカバー/バリスティクス×H&Oのウエットティッシュキャップ

市販のロール式ウェットティッシュに被せるだけで見た目のよさが格段にアップ。

「子供がいると必需品となるウェットティッシュ。いわゆる生活感をなくすために作ったカバーとキャップです。装着すると一見なんだかわからない物体になります。つねに車載しています」

5.カイ(USA)のポケットナイフ/ベラールのカッティングボード

貝印のUS法人(KAI USA)製のポケットナイフ。

「肥後守の現代版のような懐かしいデザインとワンハンドオープンクローズが扱いやすいため1番よく使っています。カッティングボードはオリーブウッド製で傷がつきにくく、特徴的な木目や適度な重さが気に入っています」

(出典/別冊Lightning Vol.229「キャンプの本」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部