【KEYSTONEのファクトリー見学】奥山武の手仕事拝見!

日本を代表するワークブーツ専門のシューカスタム&リペアショップである福禄寿。10 年以上の構想期間を経て、誕生したオリジナルブランドのキーストーンは驚くくらい丁寧な手仕事で作られている、クラフトマンシップを感じさせるブーツだった。

ほとんどの製造工程を自身で行う。

奥山武さん|1979年生まれ。三重県出身。23歳の時に独立し、ワークブーツ専門のシューリペア&カスタムショップである福禄寿をスタート。2019年にキーストーンを立ち上げた

「シューリペアと靴作りは似て非なるもの。構想期間に10 年以上掛かったのは、理想とするもの作りを実現するため生産体制の構築がほとんどでした」

そう語るのは日本初のワークブーツ専門のシューリペア&カスタムショップの福禄寿の奥山さん。日本にシューリペア&カスタムの文化を根付かせた功労者である。そんな職人気質のスペシャリストが10年以上の構想期間を経て、3年前にスタートしたのがキーストーンだ。今回は、アッパーをオリジナルの木型に吊り込んでいく工程を行う自社工場を見学した。

「ほとんどの工程を1人で作っていて、アッパーの縫製以外はすべて自社でやっています。このファクトリーは、レザーの裁断と吊り込みを行うところで、すくい縫いなどは東京にあるヘッドファクトリーで行います。靴を作るにあたり、数々のアメリカンブーツブランドのファクトリーを見学させてもらい、自分の理想的な生産背景を作りました。その結果、ほとんどの工程を手作業で行うような非効率的なやり方ですが(笑)。ただその分、納得のいくクオリティに仕上がっています」

キーストーンの定番であるペコジニアブーツは、そのネーミングの通りエンジニアとローパーブーツをブレンドしたデザイン。’50年代に存在したスタイルを独自にリファインした。6万3800円

本来は外注するような工程も奥山さんが責任を持って行う。それでいて良心的な価格は、こちらが心配になるほど。そこには奥山さんのクラフトマンとしての矜持が込められている。

手間を惜しまない吊り込みの工程をクローズアップ。

ほとんどの工程を手作業で、しかもほぼ1人で行っているというファクトリーで、その一部である吊り込みの工程を見せてもらった。

まずは吊り込みの際に使うインソールを専用の工具と機械で裁断していく。クッション性やしなやかさを考慮して、6㎜厚のベンズを使用。

左右それぞれで裁断していく。もちろんサイズによって大きさを変えるので、この工程だけでも多くの金型が必要になる。

キーストーンの大きなこだわりのひとつが、リブテープを使わず、インソールに溝を作るフレキシブルグッドイヤーウェルテッド製法。

インソールに入れる刻印も手作業で奥山さんが行っていく。書体もアメリカのものを使うなど、細かな点までこだわっている。

大量生産のワークブーツだとスチールやプラスチックを使うが、先芯にはレザーを使うことで柔軟性や足当たりの良さを考慮した。

できあがった靴のインソールを見ると釘の跡が見えたことはないだろうか? 実は吊り込みの工程でラストにインソールを固定するため。

ご覧のようにオリジナルラストに直接釘でインソールを打ち込んでいく。ズレが許されないので、非常に気を使う瞬間である。

手際よく打ち込んでいくのはまさに職人芸。釘もオリジナルで作っており、美しい仕上がりにするためにあらゆる面で努力を怠っていない。

吊り込みの工程でインソールとアッパーを繋げるために接着剤を塗っていく。釘で固定するので、あくまでもサブ的な役割である。

同じようにインソールにも接着剤を塗っていく。最低限に薄くすることで最終的な仕上がりがよくなるので、そこも気を使っている。

まずは手作業で吊り込みを行っていく。平面を立体にしていく作業なので、微妙な力加減や職人の勘が必要とされる工程である。

この時はエンジニアブーツを制作しているため、インソールのリブは1周していない。その理由はヒールが付くためである。

専用の機械を使って、アッパーのトゥをラストに吊り込んでいく。ほとんどの工程を手で行い、機械作業は数秒で終わってしまうのだ。

インソールとアッパーを釘で固定していく。アッパーの美しさに直結する部分なので、細かな箇所まで気にしながら行っていく。

これは先程の機械と違って、カカトを吊り込むための専用のもの。手ではできない力仕事を任せるが、あくまでも補助的な役割である。

最終的に仕上げてから、東京の工場ですくい縫いを行い、最終的にソールを底付けする。長い製造工程のほんの一部であることがわかる。

【DATA】
キーストーン
東京都台東区日本堤1-13-8
TEL03-3871-8262
営業/11:00〜20:00
休み/月曜
http://hukurokuju.com/top/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年1月号 Vol.345」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...