ファクトリーに潜入!「FIRST ARROW’s(ファーストアローズ)」のフェザーはこうして作られる。

  • 2023.10.23  2021.04.02

原宿店の上にあるファーストアローズのファクトリー。ここで、ファーストアローズのほぼすべてのアイテムが、熟練の職人による手作業で生み出されている。今回は、人気アイテム“フェザー”が産声を上げる瞬間をレポートする。

一つひとつ手仕事で生まれる、至極のシルバーアクセサリー。

1.下書きをする。

まずはシルバーの板に、フェザーの形を描いていく。素材に使用するのは5%の銅を含んだ銀合金「シルバー950」。美しい色味が特徴的だ。

2.糸ノコで切り出す。

シルバーに描いた線に沿って、糸ノコで切っていく。驚きなのはそのスピードと正確さ。あっという間に、フェザー(の原型)が出来上がった。

こちらが切り取られたフェザー(の原型)。奥に見える針金のようなものは、フェザーの中央を走るシャフトとなる銀の丸線。

3.シャフトを削る。

シャフトとなるシルバーの丸線の先端をヤスリで削り、尖らせていく。ここまでの所要時間、わずか数分!

4.ヘアピンのように曲げる。

先端を尖らせたシャフトをぐっと曲げ、ヘアピンのような形状を作る。

5.シャフトを本体に挟む。

曲げたシャフトを、先ほど板から切り離した本体部分に挟み込む。おお! だんだんフェザーの形になってきた!

こちらが挟み込んだ図。まだなんの装飾も施されていない“のっぺらぼう” 状態。ここからどう変化していくのか?

次に取り出したのは、銀色の棒状のモノ。これは一体……?

6.本体とシャフトを接合する。

その正体は「銀ロウ」と呼ばれるもの。金属と金属との接合に使うロウ付け素材で、その名の通り銀を含む合金がベース。熱して溶かして使用する。これで本体とシャフトを接合する。

まだまだ“のっぺらぼう” は変わらないが、心なしかフェザーに近づいた感じ。これから、いよいよフェザーに命を吹き込んでいく。

7.松ヤ二を使い固定する。

松ヤニで固めた作業台にフェザーをセットする。バーナーで松ヤニを熱し、軟らかくなったところにフェザーを埋め、固定する。

8.タガネで彫っていく。

タガネを用いてフェザーの毛を1本1本スピーディかつ丁寧に彫っていく。フェザーの完成度を左右する重要な部分。職人技が如何なく発揮される。

力の入れるところ・抜くところを作ることで「生きた線」を意識しながら彫っていく。代表の伊藤さんいわく“心で彫る”。技術だけではなく、こうした姿勢こそが名品を生み出すのだ。

9.糸ノコで立体感を出す。

本物のような“リアリティ” を出すために、糸ノコでフェザーに切れ込みを入れ、そのエッジを丸めて立体感を出していく。

毛も彫り終わり、切り込みの立体感も出て、遂にフェザーのカタチが完成! あとはシルバーの輝きを加えるのみ。待ち遠しいぜ!

10.磨く。

フェザーの細やかな毛の間をきれいに磨くため、「磁気バレル」と呼ばれるマシンに入れ、磁石の力で磨いていく。取り出してみると、ご覧の通りきれいになった!

11.バフ掛けする。

次は最終仕上げの「バフ掛け」の工程。高速回転するフェルト製のバフに当てることで、シルバー特有のピカピカな光沢が現れる。

完成!

遂に完成! この細やかで有機的な線やリアルな立体感を見ていると、いままさにイーグルが落としていったフェザーのような錯覚に陥る。このリアリティと力強さ、圧倒的な美しさこそが、ファーストアローズの真骨頂だ。

▼動画でもチェックしてみよう。

FIRST ARROW’sの記事をもっと読む

【問い合わせ】
FIRST ARROW’S HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前4-31-4-2F
TEL 03-3479-8818
http://www.first-arrows.com

(出典/「別冊Lightning Vol.193 TOKYOシルバー」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部