【VASCOレザーダッフルバッグ】俺はこいつにすべてを詰め込んで旅に出る。

  • 2021.10.24 2019.08.10

ライトニングを発行する枻出版社の社屋は、東京・用賀の環状八号線沿いにある。東名高速の東京インターが近いせいか、若者たちがヒッチハイク待ちしている光景をよく見かける。

段ボールに行き先を書き、ガードレールから身を乗り出す若者たち……あいつらに言いたい。「もっとカッコつけろよ」。別に、ドライバーに気を使っておしゃれをしろというのではない。せっかくヒッチハイクをするなら、気分を盛り上げるためにバッグやブーツ、アウターなど、「俺、いまから旅に出ます」感を高めるべきなのだ。

俺のアタマの中では、さすらいの旅人が使うバッグはダッフルと決まっている。ランボーや矢吹ジョーなど、さすらいの主人公は、みなダッフルバッグで登場した。このVASCOレザーダッフルバッグは、革好きの俺にぴったりの旅バッグ。サイドにジッパーが装備され、使い勝手は向上してはいるが、外にポケットもなく、バックパックなどに比べると、使いにくさは否めない。

VASCOレザーダッフルバッグ

「旅の道具」をコンセプトに、鞄や革小物をリリースするVASCO。レザーダッフルバッグは、フルベジタブルタンニン鞣しのベンズレザーを採用し、丹念に手で染め上げた丘染めが施され、風合いは申し分なし。7万200円(VASCO http://vasco-tokyo.com/)

でも俺はそんな小さいことは気にしない。こいつに必要最小限の荷物を詰め込み、ロードサイドに立つのだ。「名古屋」などと行き先を書いた段ボールを掲げるなど、無粋の極み。行き先なんかどこでもいい。俺は親指を立て、クールに待つ。すると1台のピックアップが止まる。「どこまで?」「行けるとこまで」。

俺はVASCOのレザーダッフルを無造作にピックアップの荷台に放り込み、助手席に乗り込む(本当は荷台に乗りたいところだが、捕まっちゃうからね)。あてのない旅を続けるほどに、革は馴染み、風合いを増し、まさに俺の“相棒”と化していく……以上、旅に出られないおっさんの妄想でした。

トップの開口部は、軍用のダッフルバッグ同様、3つのリングを突起に引っ掛けるタイプ。使い勝手よりも堅牢性を重視した、ヘビーデューティな造りだ
サイドにはジッパーが装備されているので、トップのフックを外さずに、中の荷物を取り出すことができる。こうした細やかな配慮もVASCOならでは

【問い合わせ】
VASCO
http://vasco-tokyo.com/

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年7月号」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部