アメリカ現地工場取材!「HORWEEN」の最高品質のレザーはこうして作られる。

1905年に創業して以来、変わらぬ手法を貫いてきた老舗タンナーのHorween社。人々を魅了する革は創業当初から揺るがない信念の元、家族代々受け継がれてきた。信念とは? 製作過程とは? そんな謎を解き明かすべく、アメリカ・シカゴにあるファクトリーに潜入した。

自分のモノにしていく、これが革の楽しみ方だ。

1905年、アメリカ・イリノイ州シカゴで創業し、100年以上家族代々で経営してきたHorween社。革好きならきっとこのタンナーの名を一度は聞いたことがあるはずだ。Horween社オリジナルのクロムエクセルやシェルコードバンなど、上質な革を提供し続けてきた。その上質な革は、創業当初から変わらぬ技法で鞣されてきた。

4代目であり、現オーナーのスキップさんはこう語る。「伝統技法とは、時間をかけてじっくり作ること。マーケティングを意識せず、ひたすら良い革を提供することが我々の信念であり、この仕事にやりがいや生きがいを感じている。先祖代々、こう言っているよ、人生そのものだってね」

丁寧に鞣され、想いのこもったHorween社の革は、見て、触って、嗅いで、五感で感じるモノだと教えてくれる。

ファーストシェービングで大まかに削った後はセカンドシェービング。シェービングマシーンのペダルを足で微調整しながら、コードバン層を慎重に削り出していく。シェルコードバンとは馬の臀部ですべての馬にあるわけではなく、希少性が高い。

鞣された革は熟練のスタッフの見事な手捌きにより、カッティングされていく。Horween社のスタッフは数年、数十年とキャリアを積んだ職人が多く在籍している。自分が担当する工程でたしかな技術力を発揮し、つぎの工程へとバトンパスしていく。

最終工程の前に、植物性のオイルを90日間かけて、たっぷり染み込ませる。創業当初は、いまは使用できなくなったくじらのオイルなどを使用していたんだそう。ほぼ変わらぬレシピで作られたオイルにより、シェルコードバン特有のなめらかな表情へとエイジングしていくのだ。

「どこから削るか分かるかい? シェルコードバン層より下の層から削っていくんだ」。上から削るよりも、下から削ることで、コードバン層にはやく到達することができ、きれいな状態で削れるんだそう。

革の表面に光沢感を持たせるための作業、グレージング仕上げ。素早く動くガラスのローラーで革を擦っていく。単純作業に見えるが、この段階で革に傷がはいってしまった場合、すべてB品となる。一寸の狂いも許されない、重要な工程なのだ。

Owner/SKIP HORWEEN|2002年、Horween社4代目のオーナーとなる。大学へ進学し、青春時代を過ごした。ファミリービジネスでは珍しいとされる、外の世界を知る経験があったからこそ、改めて、家業の素晴らしさに気付くことができたんだそう。カスタマーに対するリスペクトの気持ちを大切にしている。

Horween社ならではの革を生み出す秘密はここにある。

一度に600枚の皮を入れられる大きなピット槽で植物性のタンニンを均等に漬け込んでいく。30日間漬け込む→シェービングする→30日間漬け込む→90日間乾燥させる、この工程だけで約3カ月間を要する。この手間暇こそが、まさに伝統技法なのだ。

革の鞣しや染色するうえで欠かせないタイコもしくはドラムと呼ばれる木製の樽。一定時間回し、革と薬品を混ぜ合わす役割を担っている。中を覗くと均等に配置された突起があり、これらが配置されていることで均等に混ぜ合わすことが可能になる。

スキップさんの祖父と父親はハーバード大学でフットボールチームに所属していた。フットボールと密接に関わっていた青春時代があり、祖父がフットボールレザーを開発。アメリカンフットボールの最高の大会と呼ばれるスーパーボウルの公式ボールに採用され、1950年代以降、100%Horween社製となる。

Horween社の始まりはシェービング用のヤスリをコードバンで作るところから始まる。創設者イシドール・ホーウィンは1893年、ウクライナからシカゴへ移民として渡ってから12年でHorween社を立ち上げ、アメリカンドリームと革好きの心を掴んだ。

スキップさんは従業員と深いコミニュケーションを取ることを大切にしている。工場内を回り、仕事に対してのアドバイスはもちろんのこと、プライベートのことも共有し、信頼関係を築きあげている。工場内の士気が高まることで、一貫した上質な革作りを実現している。

建物自体は1880年代から存在し、1920年代にこの建物へと移る。大通り沿いに面し、時代と共に変わっていった街並みの中で、旧きよき外観はいまも健在。建物近辺はタンナーストリートと呼ばれ、27社のタンナーが軒を連ねていたが、いまはHorween社のみが現存している。

【DATA】
HORWEEN LEATHER COMPANY
2015 North Elston Ave. Chicago, IL 60614
Tel. 773-772-2026
https://www.horween.com/

The Tannery Row Japan
Tel.03-6264-8494
https://www.songoriver.com

(出典/「CLUTCH Magazine 2024年11月号 Vol.97」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...