南カリフォルニアはコスタメサで、ブリクストンの世界観を楽しむイベントが開催された。

Brixton(ブリクストン)といえば、2004年に南カリフォルニアで誕生。モーターサイクル、サーフィン、スケート、ミュージック、これらのカルチャーのど真ん中にいた3人により作られたブランド。

当時、ローンチするとまたたく間に南カリフォルニアを中心に、アメリカから世界へとファンを拡大していった。

彼らの敬愛するヴィンテージに対する思いは、ヘッドウエアだけに留まらず、現在は、ウエアやアクセサリーなど様々なアイテムが販売されている。日本では原宿に路面店を持っている。

そんなブリクストンが、カスタムモーターサイクルのイベント「Born Free」に合わせてモーターサイクルでのトリップムービーを制作し、そのプレミアイベントが開催された。

カリフォルニアのカルチャーを凝縮したプレミアムな一夜。

今回イベントで上映された『FIFTY WEIGHT FORECAST』はサンディエゴからサンフランシスコへのチョッパートリップ中に立ち寄る場所でのサーフィン、スケート等、Brixtonチームを、16mmショート映像に収めた作品。

イベント当日は、ムービーの試写だけでなく、フォトブースや、ライブミュージックもあり、スクリーミングをさらに盛り上げた。

会場には、1000人近くのバイカー、サーファー、ミュージシャン、スケーター始め、それにぶりクストンの世界観に憧れる女性たちも集まった。年齢層も幅広く、20代から60代(つまり、このカルチャーやファッションは次世代に受け継がれているのだ)で、クールなスタイルの人たちばかり。

ファッション、外見も、昔ながらのスタイルをベースにしていながらも、古くささを感じさせないコーディネイトに身を包み、シャツの袖口や、首周りから見えるタトゥーをちらりと見せた着こなしは、洋服とのバランスを知っている上級者が数多く集結した。

思い思いのセンスでカスタムされたモーターサイクルも80台程集まるなど、圧巻な光景で、南カリフォルニアらしいエキサイティングな夜となった。

写真左はBrixtonのファウンダーであるDavid Stoddard。カメラや音楽等、多彩な趣味人。写真右はクリエイティブディレクターのPeter Stoddard。今回のムービーにも出演している
キャストのChase Stopnik。ロサンジェルスで自身のショップ「HWY」を主催する生粋のバイカー。写真にあるのはムービーにも登場する自身の愛車で、1967年式Harley-Davidson。磨き上げられたショベルヘッドエンジンが目を惹く
キャストのChippawilson。Brixtonのアンバサダーで、チョッパーやヴィンテージのアメリカ車を愛するプロデューサー。いっしょに写るパンヘッドのチョッパーは今回のムービーで乗っていたマシン。Tシャツは2019年に発売されたシボレーとBrixtonのコラボアイテム
デザイナーのJake Tauriainen。ヴィンテージカルチャーをこよなく愛するデザイナー。ストラップがスタッズでカスタムされたエンジニアブーツがクール
イベントにはカリフォルニアらしいオールドスクールなチョッパー乗りも数多く駆けつけた。彼らの思い思いのカスタムスタイルはBrixtonの世界観ともリンクする
会場ではムービーの上映だけでなくライブパフォーマンスも。モーターサイクル、サーフィン、スケート、それに音楽など、カリフォルニアに根付く多様な世界観をBrixtonのフィルターを通して表現された

【DATA】
Brixton
https://brixtonltd.jp
https://instagram.com/brixtontokyo?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

Filmed by @markfkirkland @markchoiniere 

Cast of characters @daytenlikness @hwy_la @chippawilson @danieldaybowles @andrewb.allen @nathan_kostechko @pistol77 @skrimpdawgy @mattygadsby and friends. 

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...