米国流儀のオールドスクールカスタム4選。

2022年12月4日、横浜ホットロッドカスタムショー2022(以下HCS)が開催された。ムーンアイズが主催するHCSは日本のビルダーにとっての最高峰の舞台であり、まだ日本にカスタムカルチャーが根付いていない頃から海外ゲストを招待して日本と海外のシーンをクロスオーバーさせるなど、日本のカスタムカルチャーの成長には欠かせない存在としてシーンと共に歩んできた。

そして、30周年を迎える今回は西海岸最大のオールドスクールチョッパーショー『BORN FREE』のアワードバイク/ビルダーを招待する予定だったが船の運行が遅れ、バイクがショーに間に合わないという事態に! 本国のリアルなチョッパーを楽しみにしていたファンも多いはず。というわけで、この時のショーでは展示されなかった幻のゲストバイクを紹介する。この4台は次回のゲストバイクとして改めて招待する予定なので、会場で見られるのが今から楽しみだ。

1.1948 H-D Panhead “The Light”|チョッパーの本質を物語る、走るショーバイク。

Built by Metallhaus Jake Wreesman

BORN FREE2021にて、招待ビルダー30人の投票で決めるビルダーズピックを獲得したパンヘッド。ビルダーのJake Wreesmanが狙ったテーマは極めてシンプル。「エレガントかつやり過ぎていない、走れるショーチョッパー」である。

ダウンチューブの形状が特徴的なストレッチフレームは、’54年をベースとしたものだがパテを用いずクロームで仕上げたメタルワークスキルが光るディテールだ。ワンオフのスライダーを備る35φのロングフォークに始まり、フレームの内側を通したエキゾーストや、オリエンタルブルーでペイントしたワンオフのエクステリア、F21-R19インチホイールのセットアップなど、奇を衒うことなく一貫したテーマのもとにスタイリッシュなフォルムを追求。そして、2021年8月にBORN FREEにエントリーして、今回日本に到着するまでに6000マイル以上を走行するリアルに走れるショーバイクなのだ。

ダウンチューブに面がクロームフレームの存在感を強調。エンジンは、ストック排気量の1200㏄のまま、耐久性を向上させている
マフラーは極限の細さを実現するためフレームの内側を通過。跳ね上がったリアフェンダーに合わせたエンドのデザインにも注目
ワッセルピーナッツタンクを加工したタンクは、4Qのマックス・シャーフによる深いオリエンタルブルーのペイントでフィニッシュ

2.1939 H-D OHV/ULH|エンジン設計から始まるフルスクラッチ。

Built by CTNEWMAN Engineering Christian Newman

BORN FREE2021の頂点に輝いたのは、ニューヨークの鬼才、Christian Newmanがエンジンから製作したフルクスラッチ。最大の見所はサイドバルブのULHをベースに、自ら設計したシリンダー、ヘッドを組み合わせOHV化&8バルブ化したスペシャルエンジンだ。

さらにツインキャブ、ツインターボを装備。ワンオフのステンレスフレームはオイルラインの役割を兼ね、クレードルにオイルクーラーを内蔵。チョッパーのスタンダードなシルエットを逸脱することなく、ビルダーのクリエイティブなアイディア、そして、それを具現化する驚異的なスキルが遺憾無く発揮された1台だ。

サイドバルブをOHV機構へ変更。さらに、旧いH‐Dのレーサーに採用された8バルブのディテールも独自で製作。トップがオープンなため、ロッカーアームが剥き出しになっている
エキゾーストはシート下でツインターボに接続し、フレームの内側を通ってエンドに繋がる。オイルタンクはリアフェンダーと1ピースで設計されている
リアレッグがアールを描くボトムリンク式のナローなスプリンガーフォークもビルダーのワンオフ。ヘッドライトまでステンレスで製作したハンドメイドだ

3.1951 TRIUMPH Pre-Unit “Time Warp” |60sカスタムを標榜するピリオドコレクト。

Built by The Official Old Trump Tom Heavey

ノースカロライナに拠点を構えるオールドブリティッシュ専科、The Official Old TrumpのTom Heaveyが、’60sのトライアンフのショーバイクをイメージしたマシンネーム通りのピリオドコレクトで、見事BEST IN SHOWを獲得。世界規模のオールドスクールチョッパーの祭典と言えるBORN FREEでトライアンフがベストに選ばれることは初の快挙である。

奇抜なギミックは皆無と言えるほどにシンプルだが、緻密な計算のもとに贅肉を極限まで削ぎ落とし、スタイリッシュに絞り込まれたフォルムは圧巻。さらに、フレームやエクステリアなどに落とし込まれた見る角度によって表情を変えるIMPERIAL HOUSEのキャンディペイントもこのマシンの重要なアイデンティティだ。

ホワイトレザーのシートはワンオフで製作。レッドのペイントやシートの形などからもEd Rothが製作した〝Mega Cycle hauler〞を連想させる
エンジンは別体650㏄。カバーに溶接したフィンや大きなフランジなどデザインの統一感を持たせたエンジンがコンパクトな車体の中で存在感を放つ
外装やフレームはアップルレッドをイメージしたキャンディペイント。スキャロップや模様が光の具合によって濃淡を変化する味わい深いフィニッシュだ

4.1956 H-D KHK #The Grape Guarantee”|スキニー&シャイニーを実現するアイアンスポーツ。

Built by Erotic City Choppers David Polgreen

2022年のビルダーズピック1位に輝いたのは日本でも馴染みの深いDavid Polgreenが製作したシャイニーな56年KHK。クロームメッキで仕上げた純正モディファイのスイングアームフレームと、Harpoonによるパープル基調のカスタムペイントが落とし込まれたワンオフのエクステリアが美しいコントラストを演出。

’60sのトライアンフからインスパイアされたプロジェクトだけに、タンクやフェンダーをコンパクトに作るだけでなく、フレームのリアセクションをナロードし、リアサスペンションをシングル化することによって実現したスキニーなフォルムに、ビルダーのスキルとバランス感が光る。

タンクは両サイドにスクープを設けたナローかつ立体感を強調する造形。キャンディの下地の独特の質感がスパイスとなるカスタムペイントはHarpoonが担当
クローム仕上げのスプリンガーに特徴的なデュアルヘッドライト、20インチホイールをセット。スプールハブはCNCマシニングで製作されたワンメイド
リブ付きのカバーをワンオフで製作し、サスペンションをシングル化したリアセクション。ナンバーはプライマリー後ろに設置

【DATA】
ムーンアイズ
TEL045-623-5959
https://yokohamahotrodcustomshow.com/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2023年2月号 Vol.89」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...