制式採用された栄誉ある時計。海軍に支給されたミリタリーウォッチの魅力とは?

ヴィンテージウォッチの分野でも極めてマニアックなミリタリーウォッチ。国内随一の品揃えを誇る名店キュリオスキュリオの萩原秀樹氏への取材を交え、海軍に支給されたモデルの魅力について解説する。

王道のダイバーズから幻のモデルまで見つかる。

「HIDEKI HAGIWARA」萩原秀樹さん|ミリタリーウォッチに特化したヴィンテージ専門店として内外で定評があるキュリオスキュリオのオーナー。確かな知識と豊富な経験に多くの時計コレクターが信頼を寄せている

ヴィンテージウォッチの世界において、海軍が使用していたミリタリーウォッチとは、どのような特徴や魅力があるのか。このジャンルの第一人者であるキュリオスキュリオの萩原秀樹さんは、次のような見解を述べた。

「海軍の腕時計となると、やはり王道はアメリカ軍でしょうか。この1年間で、BENRUSのタイプⅠとタイプⅡが二倍近い価格で取引されるようになりました。人気の理由は、ブランドロゴすら入らない文字盤、マットな質感に仕上げたケースなどに見られる、軍用モデルらしいストイックなデザインにあります。ワンピース構造のケース設計なども面白いのですが、スペック云々よりも見た目に惹かれる人が多いと思います。それなりに数があるので、根気よく探せば見つかるはずです」

その一方で、萩原さんが最近手に入れたというIWCのダイバーズウォッチは、これらと一線を画す魅力を放っている。

こちらのクロノグラフ3本はすべて萩原氏の私物。いずれのモデルも希少性がずば抜けて高いコレクターズアイテムであり、入手は極めて困難であると言わざるを得ない。右から順に、LEMANIA シリーズ3(1960年代製造、オーストラリア海軍)、LEMANIA シリーズ2(1960年代製造、イギリス海軍潜水艦乗務員用)、HANHART タキテレ(1940年代製造、ドイツ海軍砲撃部隊)

「ポルシェデザインが手掛けたオーシャン 2000の軍用バージョンは全部で7種類あり、ベゼルが黒で分針が赤であることが主な特徴です。こちらのRef.3519は、西ドイツ海軍のマインダイバーのために作られた世界で50本しか存在しない超レアモデルで、文字盤にはトリチウムを意味する3Hのマークが入ります。2000mまで潜水できる完璧な防水性能に加え、チタンケースなので軽やかな付け心地で使いやすいですね」

ダイバーズウォッチ以外にもクロノグラフなどの選択肢があることも海軍の腕時計の魅力であり、奥行きだと言える。

「クロノグラフも面白いモデルが見つかります。パーツやディテールにはすべて意味があって、夜光付きの黒文字盤はパイロット用、潜水艦乗務員用ならコントラストを効かせた夜光なしの白文字盤と、用途に応じて分けられています。ダイヤルの表記やケースバックの刻印も同じようなことが言え、どこの軍隊なのかを識別できるようになっています。

ヴィンテージに該当する時代の腕時計については、エリート部隊に支給されていたことから、特殊な仕様や製造本数が少ないモデルが存在します。あまりも希少であることから、実機を見ることさえ難しいモデルも少なくありません。僕自身、何十年も探し続けて、ようやく手に入れた時計が何本かあります」

ミルスペックについて記載されたBENRUS タイプⅠとタイプⅡに関する説明書。こちらはオリジナルではなくコピーだが、それでも入手が難しいと言われている

制式採用された栄誉ある時計がこちら!

【1960s】BENRUS TypeI Class A(右)

アメリカ海軍をはじめ、幅広い部隊に支給されていたBEN RUS タイプⅠ。まるで鉄の塊のようなケースと超シンプルな文字盤の組み合わせが人気。1979年製造、自動巻き(Cal.KG1D2)、ステンレススチールケース、径39㎜、¥980,000

【1960s】BENRUS TypeII Class A(中)

BENRUS タイプⅠと同時期にアメリカ海軍に支給されていたダイバーズウォッチで文字盤の仕様に違いがあるが、防水性能を含め、スペックはほぼ同レベル。1973年製造、自動巻き(Cal.GS1D2)、ステンレススチールケース、径39㎜、¥780,000

【1960s】PORSCHE DESIGN by IWC OCEAN 2000(左)

1980年代から1990年代にかけて製造されたオーシャン2000。その中で最も希少性が高いのが、50本しか存在しない西ドイツ海軍のマインダイバー用モデル。Ref.3519、1988年製造、自動巻き(Cal. 3755AM)、チタンケース、径4 2㎜、スタッフ私物

【DATA】
Curious Curio
東京都港区南青山4-26-7 +8ビル 302
TEL03-6712-6933
https://curious-curio.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2023年2月号 Vol.89」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...