ドライフラワーインテリアの基本は 挿す、吊る、置く、の3種類。

  • 2023.07.24 2022.05.26

鉄、レンガ、革、そして木。インテリアを構成する様々だが、そこに植物を加えて彩りを添える。最近、世の中の注目は塊根植物やサボテンなどのグリーンインテリアだが、インダストリアルスタイルの男前インテリア推しのCLUTCH Magazineはドライフラワーとなる。ドライフラワーと言っても種類はさまざまなので、専門店などに相談してアレンジメントを狙ってみよう。

さて、そのドライフラワー、ちょっとした豆知識を知れば、インテリアも楽しくなる。今回は重要な3型を紹介しよう。

1.花瓶挿し

これは生花同様で、花束を挿してもいいし、一輪挿しにしてもいい。花瓶にこだわって全体の構成を考えよう。アンティークの水差しを花瓶代わりに使ったものがコチラの写真。水差し自体がブラス製なので、ドライフラワーとの相性は抜群だ。

2.吊る

これはドライフラワーをアートフレームの代わりに壁に掛ける方法。絵画を飾りたいけど、主張が強過ぎちゃうし、いいものは高い! そんな悩みを抱えている方にはオススメだ。淋しい壁を控えめに埋めてくれる。

3.置く

腰高のチェストやサイドボードなどに、さりげなく置く。吊るのがアートフレームの代わりだとすれば、こちらはオブジェの代わり。他の置物と組み合わせても良いだろう。

ドライフラワーは控えめなインテリア。生花ほどの主張もないし、色も落ち着いている。贈り物にもオススメだ。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部