ロンドン最大の展示会"Jacket Required London"で見つけた注目の8ブランド

先月の話になるが、イギリスのイーストロンドンでは、ファッションプレスやバイヤーが集まる展示会”Jacket Required“が開催された。現代のファストファッション流通に伴い、大量生産の流れで物づくりの本質を見つめ直す必要性が問われる中、メンズファッションブランドが集い、AW16、SS17の新作プロダクツが集結し、改めてファッションの重要性を考え直す場となった。
各国から選び抜かれたカジュアルウェアブランドの数々は、フットウェア、生活用品とラインナップは幅広く、総勢224ブランドが出展。我々のプレスブースでは出展者たちの休憩所となるほど、プレス、バイヤーたちが足を運んだ。その中から各国から集まる選りすぐりの8ブランドを紹介。

【1】sneaky steve

まず紹介するのは、「sneaky steve」。20世紀の産業革命の時代の雰囲気にさかのぼり、ハンドクラフトマンシップが未だ十分に生きていた時代にインスパイアされ、革の素材選びからこだわり製作するのがこちらの新作コレクション。すべては革靴の工場として多くの伝統を受け継いできたポルトガルの工場で一点ずつ丹念に生産され、ベテランのタンナーが靴づくりに情熱を注ぐ。全ての革はポルトガルの北部にある工場で生産、そこで使用する牛革は、暖冬地域よりも気温が低い環境であるため、皮から上質な革に仕上げることが出来る。
1200_V24A2701
http://www.sneakysteve.com/

【2】CLAES GORAN

続いて、ストックホルムに旗艦店を構える「CLAES GORAN」。ワークウェアを中心としたセレクトショップで、現在はよりライフスタイルを中心とした展開へとシフトしている注目のショップ。ワークウェアブランドのイメージがあまりないストックホルムではあるが、プレスの二人からはエネルギッシュなブランディングを感じさせる雰囲気。シャツ、ベスト、ジャケット、アウターで組まれハングされたコーディネイトと、ディスプレイはお店からそのまま出てきたかの様。
1-1200
2-1200
www.claesgoran.com

ジャパンブランドの【3】RoToTo、【4】FUJITO

海外ブランドが大多数を占める中、日本のブランド「RoToTo」、「FUJITO」も出展。ミリタリー色の強いワークパンツから、機能性のあるバックパックや、靴下など日本のクオリティを証明するプロダクツまで幅広く展開している。
RoToTo
5-1200
http://www.rototo.jp/
FUJITO
3-1200
4-1200
Rib colar Shirts ¥16,000_ / Khaki safari shirts ¥16.000_ from “FUJITO”
ズボンの追加1200
Utility Trousers w/BELT ¥19,000_
http://www.wstra.com/

【5】Schott NYC

ニューヨークに旗艦店を構え、1913年創業以来100年以上の歴史を語り続ける老舗ブランド、「Schott NYC」は、今季最重要アイテムのスカジャンを展開。
6-1200
https://www.schottnyc.com/

【6】SANDERS

本国であるイギリスのシューズブランド「SANDERS」は138周年を迎え、現代のタウンユースに合わせモダンに仕上げたハイカットドレスシューズを中心に展開。オールドファッションとモダンの両極を取り揃えるが、あくまでもリラックスしたスタイルを貫いている。
7-1200
http://www.sanders-uk.com/

【7】EAT DUST

ファッショナブルな製品をつくることではなく、時代性に適した物づくりに特化したバイカーズスタイルの新生ブランド「EAT DUST」は、ベルギーのアントワープで誕生以来、各国を拠点としてポップアップショップを展開するなどしている。スウェードを使用したプルオーバーのレザージャケットはネイティブアメリカンシャツをモチーフに作られた一点物。
8-1200
9-1200
オリジナルのレザープロダクツも多数展開。
http://eatdust.bigcartel.com/

【8】HARTFORD

ミリタリーテイストなヨーロッパのヴィンテージとアメリカの美学を融合させた「HARTFORD」は、フランスのパリで1979年に創業した。適度にドレスダウンさせカジュアルな雰囲気が特徴的。シャツもスタイリッシュすぎないドレスダウンした作りで、タウンユースでフォーマルに作り込まないスタイルが提案されている。
10-1200
11-1200
http://www.hartford.fr/
恒例のクラッチマンズスナップをここで紹介。
12-1200
13-1200
14-1200
15-1200
(Photo by Takashi Okabe 岡部隆志、Text by CLUTCH Magazine 編集部)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...