日本でもファン多数! アメリカ生まれのド迫力レース“Drag Race”を日本で体感する!

  • 2025.07.13

アメリカ発祥の直線約400mをどれだけ速く走り抜けるかを競うシンプルながら奥が深いドラッグレース。一度スピードに魅せられてしまうと、なかなか抜け出せなくなってしまう中毒性の高さも特徴だ。そんなスピード狂たちによって、いまドラッグレースが注目を集め始めている。

やっぱりハーレーはドラッグレースがよく似合う

最近ではやや下火ながら、日本でも高い人気を誇っていたドラッグレース。重心が低く、トルクのあるエンジンを積んでいるハーレーはドラッグレースに向いていることもあり、ドラッグレース=ハーレーというイメージをもっている人も少なくないだろう。

2月中旬の平日、兵庫県多可郡にあるセントラルサーキットに到着すると、バリバリと轟音を上げる4輪車に混じって、数台のハーレーがパドックに入っていた。この日ここを訪れたのは「ドラッグフェスティバル」という4輪中心の走行会にハーレーが出場するという情報を聞いていたからだ。

走行前のミーティングのあとはさっそくレース開始。途中オイル漏れのトラブルがあったものの、全開での走行にみんな満足そうだった。

スタート地点の轟音や、タイヤの焼けるニオイ、選手のピリついた空気は、ドラッグレースでしか味わえない雰囲気だ。こんな楽しい時間、少人数でやるのはもったいない。ドラッグレースはやはり走ってナンボである。

出走前の点検は入念に。皆集中しているので、何とも話しかけにくい。でもこれぞドラッグレースという雰囲気だ。

HRCSに展示したレーサーで挑戦

昨年の「ヨコハマホットロッドカスタムショー」に展示されていた「シウンクラフトワークス」、「ホットチョップスピードショップ」、「サカイボーリング」のマシン。シウンとホットチョップはこのマシンでの初めての走行となった。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部