アメリカ生まれの100年ブランド「ヘルスニット」がある日常

  • 2023.11.16

毎日身につけるベーシックなものこそ、長年愛されるものを選びたい。その点において、1900年にアメリカで生まれた「ヘルスニット」はこの上ない。

デニムとヘンリーネックは、20世紀アメリカの象徴だ

「ヘルスニット」が誕生したのは、西部開拓時代が幕を下ろし、新たな時代へと動き出した1900年のアメリカ・テネシー州。綿花の一大産地である同地では、良質なコットンが豊富に手に入ったため、数多くの下着メーカーが急激に頭角を現したという。

なかでも「ヘルスニット」は前立てに3つボタンを配した、いわゆるヘンリーネックを開発したメーカーとして広く知られることに。高級下着にも採用される4本針フラットシーマの縫製は凹凸が少なく、厚みのあるネックはくたびれにくいと、当時のワーカーから絶大な人気を獲得した。

ゆうに100年以上も愛され続けるプロダクトが、今でもこうして手に入ることは幸福以外の何物でもない。毎日のように身につけるアンダーウエアこそ、上質なものを選ぶことが豊かな日常に直結する、最も手軽で効果的な一手なのだ。

右は編み機の限界まで度詰めした秋冬の定番「スーパーヘビーワッフル」。肉厚の生地はこれからの季節、保温性の高いインナーとして重宝し、春には一枚で着られるカットソーとして活躍する。ヴィンテージライクな前Vガゼット、針抜きリブなど、細かいディテールも抜かりない。9790円

ウール100%で驚くほど暖かい

滑らかな肌触りの100%ウールをワッフルで編み立て、フーディー仕様に。ゆとりのあるフィッティングなので、一枚で着てもサマになる。ウォッシャブル加工を施しているので洗濯機洗いも可能。3万8280円

ヘンリーネックの元祖という誇り

1950年代より、アメリカ陸軍に長い期間採用されたモデルがベース。チクチク感がほとんどないコットンウールは家庭洗濯が可能なイージーケア。1万6390円

【問い合わせ】
ヘルスニット・ブランズ
TEL03-3833-1641
www.healthknit.co.jp/

(出典/「2nd 2024年1月号 Vol.201」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部