アウトドアブランドに愛される、日本のファッションデザイナーたち。

  • 2022.02.08

海外ブランドの日本企画には、すでに別のブランドで活躍している日本人デザイナーが携わることもしばしば。老舗アウトドアブランドからラブコールを受けた彼らの、ものづくりへの考え方に迫る。

【CASE1】草野健一(ケネスフィールド/デザイナー)|現代だったら……、を大切にするものづくり。

(左)「ケネスフィールド」デザイナー・草野健一さん、(右)「ウールリッチ」マーケティング部・鈴琢磨さん

’80年代以降のアメリカントラディショナルスタイルを中心に、各国のカルチャーに注目したものづくりを行うケネスフィールド。言うなればモダンクラシックとでも言うべき絶妙なさじ加減に、業界内でも愛用者が多い。デザイナーはビームス プラスの元ディレクターである草野健一さん。

’80年代以降のアメリカントラディショナルスタイルをベースにものづくりを行うケネスフィールドのデザイナーの草野さん。 味はフライフィッシングで、デザインに活かされることも

彼のヴィンテージに対する知見の深さと、現代的視点も忘れないそのバランス感覚を求めて、とあるふたつのアウトドアブランドが草野さんに声をかけた。ハンティング・ワールドとウールリッチである。

ハンティング・ワールドは50年以上、ウールリッチはなんと190年以上もの歴史を誇り、どちらもアウトドア業界に欠かせない存在である。そんなトップブランドに携わるうえで、草野さんはどのように考え、どのようにアイテムに落とし込んでいるのだろうか。

× HUNTING WORLD

2022年秋冬に登場を予定している(取材時)ジャケットの1st サンプルを特別にお披露目。アーカイブをベースにしつつ、フラップの裏側に配されていたベルクロを排除したり、フードはより深く設定しなおした。問い合わせ/ハンティング・ワールド帝国ホテル店☎ 03-3501-7080

1965年、それまでリー・エクスペディションズ社という探検会社を経営していたボブ・リー氏により、ニューヨークで創業したハンティング・ワールド。’72年生まれの[バチュー]はブランドのアイコンとなった。

草野さんが手掛けるのはバッグ以外のウエア全般で、スタートしたのは2021年春夏から。

「もとから大好きな世界観を持ったブランドでしたが、今はよりブランドの奥深さを実感しています。あくまで“実用品” であることにこだわったボブさんの意思は、特に尊重するように心がけているポイントです。ただし、そのままアーカイブを復刻させるのではなく、『本当に必要なディテールなのか』を考え、現代のフィルターを通すようにしています。それはケネスフィールドでも大事にしていることです。実際に趣味のフライフィッシングで使ってみて修正を加えたり、なんてこともやってますね(笑)」

2022年秋冬に登場を予定しているジャケットの1stサンプルを特別にお披露目。アーカイブをベースにしつつ、フラップの裏側に配されていたベルクロを排除したり、フードはより深く設定しなおした。

× WOOLRICH

ブランドの原点、バッファローチェック。手入れしづらいウールを贅沢な3本撚りのコットンに変更。使い込むとコシが生まれ、風合いが増す。2万5300円 問い合わせ/ウールリッチ 青山店☎ 03-6712-5026

1830年に創業したウールリッチ。1850年には、定番のバッファローチェック柄が誕生。そんな長い歴史のなかで生まれたヘリテージなウエアを、現代に蘇えらせるべく2019年春夏に立ち上げた“オーセンティックコレクション” には、草野さんの存在が欠かせなかった。マーケティング部の鈴さんは語る。

「アウトドアと聞くと“レジャー” を想像しがちですが、創業時にレジャーとしてのアウトドアは存在していなかったはずなので、鉄道開拓者や林業従事者らが外で着るための作業着という立ち位置だったと推測しています。つまり仕事をするうえで意味のある機能しか搭載しないわけですが、それらが機能美として美しく見えるわけです。その機能美を崩さないまま、いま改めて服を作るためには、『過去の歴史に対する造詣』、『服をデザインするうえでの知識』、そして単純に『着てかっこいいものをつくるセンス』が必要。この3つの要素をバランスよく兼ね備えているのが草野さんでした」

【CASE2】山根敏史(F/CE./デザイナー)|ブランドのストーリーを理解することが大前提。

世界各国のカルチャーにインスピレーションを受け、ウエアとバッグの 作を行うF/CE. のデザイナー・山根さん。世界的に活躍する日本のバンド、toeのベーシストでもある

’70年代のアウトドアカルチ ャーが好きで、古着も多数所有しているという山根さん。 ゴアテックスやロクヨンクロスの誕生など、アウトドア革新期を迎えていたこの年代にコロラド州で生まれたバッグ専業ブランドがマウンテンスミスだ。2019年春夏シーズンからアパレルの展開もスタートし、山根さんがデザイナーとして携わることになる。

「マウンテンスミスに関してはデザインをする際、何らかのアウトドアシーンを連想して、リアルな実用性をしっかり盛り込むようにしています。 ファッションっぽくなりすぎてしまうと、それはブランドのコンセプトを覆すことになってしまうので。一番大切なのは、ブランドの背景や作られた場所などをしっかり意識 して、それをアイテムに落とり込むこと。デザイナーとしてお誘いがあってから、実際にアメリカの本社を訪ねたりもしましたし、アメリカでは当たり前になっているサステ ナビリティの意識も持つようにしています」

× MOUNTAIN SMITH

レイヤードしやすいゆったりシルエットのフリースは、どこかレトロな印象。見た目以上に軽量なのは、東レ社 “カルイシ” 素材のおかげだ。2万900円

 

大きなポケットのついたミリタリーパンツ。アメリカ軍で採用されているUS リップストップ生地を使って、 ワイドなシルエットに仕上げた。1万7380円 問い合わせ/スタンレーインターナショナル☎ 03-3760-6088

【CASE3】大貫達正(ウエストオーバーオールズ/デザイナー)|ファッションとしてのアウトドアウエアに。

ヘリーハンセン ロイヤル マリン クラブのデザイナーも務める大貫さんは、今夏つくば市に「サンタセッ ギャレリー」を完全アポイント制でオープン。話題を集める

1966年コロラド州デンバー生まれのフロストライン。裁断されたパーツを自身で組み立てて、ダウンウエアを製作する〝ガーメントキット〞は当時かなり革新的で人気を博した。大貫さんは、昨年の秋冬からデザイナーとして参画している。

「こんなことを言うと怒られそうですが、僕はアウトドアがそんなに好きなわけではありません(笑)。でもフロストラインは、本格アウトドアブランドとしての側面とキットならではのデイリーなファッション性が含まれている。だからこそウエスタンヨークがデザインされていたりしますし、僕もそこが好きなんです。なので、お誘いをいただいた時も、『あくまでファッション性と機能美が融合したプロダクトに落とし込めるならやらせていただきます』と告げました。きっとアウトドアに対して僕みたいな温度感の人たちが他にもいるはずで、彼らが手に取ってくれるようなブランドになればと思っています」

× frostline

リップストップを小さくして強度を高めたリバーシブルジャケット。 ポケットを増やしたり、ダウンでなく中綿を採用したりと、モダンな印象。3万800円
3レイヤーの生地が用いられ、レインコートのような感覚で着用可能。ほかにオレンジやブルーなどクラシックなカラーも含めた5色展開。2万9700円 問い合わせ/マルベリー☎ 03-6450-4800

(出典/「2nd 2022年1月号 Vol.178」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部