品のある抜け感がイイ! 今旬「フレンチトラッド」スタイルって?

今季おさえるべきファッションスタイルの中でも、初夏にぜひおすすめしたいのが「フレンチトラッド」スタイル。アイビーとも、英国トラッドとも異なるエスプリ感が漂うが、そもそも具体的にフレンチトラッドってどんなもの? 近くて遠いそのスタイルの本質をデザイナー大貫達雅正さんに伺った。

キーワードは「エスプリ感」と「ゲンズブール」。

「いまのファッションシーンにも反映できるフレンチトラッドを考えたところ、最も重要なキーワードが『エスプリ感』。そのエスプリ感を効かせたフレンチトラッドの体現者が、歌手の『ゲンズブール』です。英国のトラッドスタイルやアメリカのアイビースタイルにはない、色気だったり上品さだったりするのがここで言う、エスプリ感。スーツでもちょっと着くずし、シャツのボタンを開けて、ノータイだったり緩めにタイをしたりするゲンズブールの着こなしがまさにそれです」と、大貫さん。

フレンチトラッドを象徴する素材、柄、色とは?

【素材=フレンチリネン】

「素材は、その名の通りフレンチリネン。柔らかくて上質なのが特徴で、リゾート感も醸し出せる。だからセットアップで着こなせば、きちんとしているけど、リラックス感のあるラフなスタイルに見えます」

1

▲フランス北部で栽培された亜麻から作られる最上級のリネン素材。着るほどに柔らかく肌に馴染む。

【柄=マリンボーダー】

「柄は、やはりマリンボーダーです。ピカソがセントジェームスのボーダーシャツを着ていたことはあまりにも有名ですし、シャネルがマリンルックを発表した時にも軍モノのボーダーを取り入れたことからも、フレンチファッションには欠かせませんね」

2

▲ネイビー×ホワイトの配色がマリンボーダーの基本。ピカソやシャネルも愛した柄。

【色=深みのある青】

「色は、深みのある凛とした青がここでいうフレンチブルーです。それはゲンズブールが着こなしていたデニムの青にも共通しています」

3

▲凛とした表情が独特の青を創出する、フレンチブルーをまとったアイテムたち。

『タックイン』こそフレンチトラッドらしい着こなし。

「着こなしにおいてのフレンチトラッドらしさという点で、一番わかりやすいのがタックイン。腰まわりはキチンと見せながらも胸元はラフにする。これが当時のフレンチスタイルの基本」

4

▲’60年代フランスの定番スタイル。品がありながらもどこか抜け感のあるタックインスタイルの着こなし例。

小物使いも欠かせない!

【タイ】

「タイというとかしこまった印象がありますが、クラバットというタイの起源とされる首周りに巻いていたスカーフ状のものはフランス発祥。なので、英国やアメリカ、イタリアと少し趣きの異なるフランスブランドのタイをおすすめします」

50

▲かしこまらずに緩く巻きたいのが、フランスブランドの『タイ』

【ヴィンテージメガネ】

「同様にフランスブランドのヴィンテージメガネもフレンチトラッドを語るのに挙げたいアイテム。メガネは1950年代~60年代のモデルなのですが、フレームの上部がスクエアにカットされているのが特徴です」

60

▲スクエアになったリムやブリッジが特徴。すべてフランスのジュラ地方で作られたもの。

マリンボーダーにタックイン。そして素材使いやディテールなどからもフランスブランドならではの趣きが漂ってくる。フレンチトラッドとは、品がありながらもどこか抜け感のあるスタイルなのだ。本格的な夏を迎える前の初夏の装いに、ぜひフレンチトラッドスタイルを取り入れて、エレガントな大人のおしゃれを楽しんでみては?

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...